PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

あさりが臭いけど食べられる?腐った時の見分け方も教えます!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

あさりが安く売っていたので、お味噌汁にしようと購入したところ、なんだか少し生臭いような気がしました。

砂抜きをしたら良くなるかと思いましたが、少しは緩和されたものの、まだ少し臭いが気になります。

明らかな異臭ならともかく、少し臭いぐらいの場合は、判断に困りますよね。

かといって、腐っているあさりを食べて食中毒になっても大変です。

そこで、あさりが臭い原因や、食べられるのかなど、詳しく調べてみました。

 

  • 臭いあさりは食べられるのか?臭くなるのはなぜ?
  • 砂抜き後や塩抜き後のあさりが臭い原因とは
  • あさりは腐るとどうなるのか
  • 新鮮なあさりの見分け方
  • 上手な砂抜き、塩抜きの方法
  • 生臭いあさりの対処法

 

先ほどの臭いあさりは、調理後も何となく生臭い気がしました。

これは腐ってる!という決定的な臭いではなかったのですが、なんだか美味しくない感じです。

しかも上手に砂抜きもできておらず、ジャリジャリ感もあったため、泣く泣く捨てました。

もしかしたら、砂抜きの方法が間違っていた可能性もあるので、正しい砂抜き方法も調べてみましたよ。

あさりなどの貝類は、食中毒の危険も多いので、腐ったあさりの見分け方もしっかりご紹介します。

あさりが臭くて食べられるか悩んでいるなら、ぜひ確認してみて下さいね。

 

   

スポンサーリンク

あさりが砂抜き後や塩抜き後に臭いけど食べられる?その原因と対処法

私は潮干狩りをしたことがなく、主にあさりはスーパーなどで購入しています。

たまに古いあさりに当たってしまうのか、購入したときから少し生臭いようなものがあります。

たいてい砂抜きをすると気にならないのですが、塩抜き後でも臭いのはなぜなのか、理由を調べてみました。

 

あさりが臭い原因

  • 腐っている
  • 殻が汚れている
  • 海水が磯臭かった
  • 砂抜きに失敗した

 

まず一番大きな原因は、ズバリ「腐っているから」です!

砂抜きをして水泡がでたような貝でも、実は既に死んでいて中から空気が出ただけというような、いわゆる「生き腐れ」の場合もあります。

あさりは死んでから数時間しか経っていない場合でも、腐るのが早いです。

腐っていて臭い場合は食べられませんので、諦めて捨てましょう。

ただし、汚れや海水が原因で、「生臭いくらいの場合なら、うまく処理すれば食べれるので、すぐに捨ててしまうのは勿体ないです。

 

あさりが臭い場合の対処法

腐っている → 捨てる

腐っているか判断がつかない → 洗って砂抜きしてみる

 

特に、潮干狩りのあさりの場合は、磯臭いということはよくあるようです。

腐っているか判断がつかない場合は、流水で洗い流して、砂抜きをしてみて下さい。

殻同志をこすり合わせて、殻についている汚れを取り、臭い海水や砂を抜きます。

正しく砂抜きができないと、生臭さが残ってしまう場合があるので、気を付けてくださいね。

 

正しい砂抜きの方法は、こちらの章でご紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓
臭いあさりはもう嫌!失敗しない砂抜きの仕方や注意点とは?

 

砂抜きをして臭いが気にならなければ、食べても大丈夫です。

ただし、実は砂抜き前には臭くなくても、砂抜き後に臭くなる場合もあるのです。

それはなぜか、詳しく解説します。

 

臭くなかったあさりが砂抜き後に臭くなるのはなぜ?

実は、正しい方法で砂抜きをしないと、生きていたあさりが死んでしまうことがあるのです。

そうなると、死んだあさりはすぐに臭くなるので、砂抜き前には臭くなかったはずのあさりでも、砂抜き後に臭くなることがあります。

 

砂抜きの際中にあさりが死んでしまう原因

  • 水温塩分濃度が、高すぎたり低すぎた
  • 水の入れすぎであさりが窒息した
  • 死んだあさりと一緒に砂抜きをした

 

あさりの塩抜きの水温は20℃程度、塩分濃度は3%が適切と言われています。

水温や塩分濃度が高すぎたり低すぎたりすると、うまく砂出しできません。

また、水を入れ過ぎたり長時間水に入れておくと、あさりがうまく呼吸できずに窒息することもあります。

一緒に砂出ししたあさりに腐った(死んだ)あさりが混ざっていると、そのあさりに含まれていた海水などが原因で、生きていたあさりが死んでしまう事もあります。

それに、たとえあさりが死ななかったとしても、砂抜きに失敗すると生臭さがとれません。

この場合は、砂抜き前から臭いことも多いですが、砂抜きをしても臭みは取れません。

このように、あさりの砂抜き方法は非常に重要なので、正しいやり方を確認しておいてくださいね。

※今すぐ正しい砂抜き方法を確認する場合は、こちらからどうぞ!

 

調理後のあさりが臭い場合は?

調理後のあさりから明らかな激臭がしたら、腐っていると判断して間違いないです。

あさりが腐っている場合、加熱後の方が臭いが強くなります。

 

 

そう、ちょっと生臭いとかじゃなくて、明らかな異臭です。

とっても残念ですが、激臭のするあさりは食べられませんので潔く捨てましょう。

このように、あさりから強い異臭がすると腐っている可能性が高いです。

続いて、そのほかの腐っている目安や、鮮度の良いあさりの見分け方などを詳しく解説していきます。

 

 

あさりは腐るとどうなるの?危ない時の見分け方や目安がコレ!

あさりが腐ると強烈な臭いがするのですが、具体的などんな臭いなのかをご説明します。

また、臭いのほかに判断目安となる見分け方もご紹介していきますね。

 

あさりは腐るとどうなる?

  • ドブ臭い、ヘドロ臭い
  • 水が白く濁る
  • あさりがねばついている
  • 殻をたたくと鈍い音がする
  • 殻が簡単に外れる
  • が出たままで閉じない、動かないなど
  • 加熱しても開かない

 

まず臭いですが、ドブやヘドロのような泥臭い臭いがします。

人によってはトイレの臭いという人も……。

とにかく、それくらい強烈な臭いがします。

そこまで臭わない場合は、貝を叩いて確かめてみて下さい。

生きているあさりは、カラカラ、キンキンというような金属音のような音がしますが、死んだあさりは鈍い音がします。

また、殻が簡単に外れた場合も、すでに死んでいた可能性が高いです。

それでも判断がつかない場合は、水に入れて動くかどうか確認してみて下さい。

貝が開きっぱなし、逆に加熱しても開かない場合は、食べられないサインです。

死んだあさりは腐るのが早いため、食べたら食中毒を起こしてしまう可能性があります。

たとえ臭いがなくても、食べないようにしましょう。

 

貝毒の恐怖

腐ったあさりを食べると、貝毒などによる食中毒の危険があります。

貝毒は、唇のしびれや下痢に嘔吐を引き起こし、さらに重症の場合は体が麻痺したり死亡するケースも。

症状は食後30分~4時間以内に起こることが多いです。

加熱しても貝毒はなくならないため、調理後だとしても腐ったあさりを食べてはいけません。

 

賞味期限や消費期限切れのあさりは、死んで腐っている可能性が高いので、臭いなどを特に確認してみて下さいね。

 

あさりの賞味期限に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています!
↓ ↓ ↓ ↓
あさりの賞味期限切れを徹底調査!1日でも過ぎたら捨てるべき?

 

それでは次に、鮮度の良いあさりの見分け方をご説明します。

 

鮮度の良さは砂抜き中によくわかる!

あさりは死ぬとすぐに腐ってしまうので、鮮度の良さを見分けるのは大切です。

また、せっかくならなるべく味の良いあさりを選びたいですね。

まずは、美味しいあさりの見分け方をご紹介します!

 

美味しいあさりの見た目

  • 殻の模様がはっきりしている
  • 横幅が広くて厚みがない

 

美味しさは殻の大きさに影響されないようなので、こちらの特徴を参考にしてみて下さい。

続いて、鮮度の見分け方です。

 

鮮度の良いあさり

  • パックを少しゆらすと動く
  • 口が開いていても、つつくと閉じる
  • 砂抜き中の水が透明で、異臭がしない
  • 砂抜き中にを出して動く

 

生きているあさりは、砂出し中も元気です。

 

 

これくらい元気よくが出ていれば、間違いなく新鮮なあさりですね!

ただし、管を出しっぱなしで動かない(閉じない)ものは危険なので、取り除くようにしましょう。

 

<豆知識>あさりから白い糸?

あさりから白い糸のようなものが出ているのを見たことはありますか?

もしかしたら潮干狩りをしたことがある人は、見たことがあるかもしれませんが、これは足糸と呼ばれるものです。

固定して流されないようにあるもので、害はないので安心してください。

 

なるべくなら鮮度が良いあさりを手に入れたいですよね。

身近なスーパーでは鮮度の良いあさりが手に入らない……と言う場合は、通販を利用するのがおすすめです。

 

熊本の大粒あさり 特盛1kg(活・冷蔵) 料亭鮨店に日々お届けしている私共が出荷日朝に仕入れた大あさりをヤマト運輸冷蔵便にて豊洲市場から出荷いたします 身がふっくら!味があり、美味しい出汁も良く出ます 酒蒸し・味噌汁に 是非 美味しいお魚とご一緒に! アサリ生

 

安心な国産のあさりを手に入れたい場合も、ぜひ利用してみて下さいね。

さて、あさりを美味しく食べるには、砂抜きがとても重要なことがわかりました。

続いて、正しい砂抜きの方法をご紹介していきます!

 

 

臭いあさりはもう嫌!失敗しない砂抜きの仕方や注意点とは?

あさりに砂抜きに失敗してしまうと、生臭さが消えなかったり、あさりが死んでしまう事もあります。

 

編集部・高田
編集部・高田

私はいつもうまく砂抜きができずに、ジャリジャリ感が出てしまいます……。

 

こんなことを避けるためにも、正しい方法を知っておきましょう!

 

あさりの砂抜き方法

  1. あさりをザルに入れ、流水で洗う
  2. 網付きのバットにあさりを並べる
  3. 塩水をあさりの頭が少し出るくらいに入れる(塩分濃度3%20℃くらいの塩水)
  4. 新聞紙で蓋をして暗くする(密閉はしない)
  5. 冷暗所で3~5時間程置く
  6. 塩水から出し、ザルにいれて流水で洗う

 

私はいつも、ボウルで砂抜きをしていました……。

この方法だと、あさり同士が重なってしまい、吐いた砂を別のあさりが吸い込んでしまうそうです。

バットなどに網を置き、吐いた砂が下に落ちるようにしてくださいね。

また、100Lの水に30g(大さじ2)の塩を入れると塩分濃度が3%くらいになりますよ。

そして水の温度は20℃くらいです!

熱すぎても弱ってしまいますし、寒すぎると休眠状態になり、砂を吐きません。

良かれと思って冷蔵庫で砂抜きをすると、たとえ一晩経っても砂を吐かず、生臭いままなんてことがあるので注意してくださいね。

また、あさりは暗くないと砂を吐かないので、新聞紙などで暗くしておきましょう。

完全に密閉してしまうと、酸素がなくなりあさりが呼吸できないので、被せる程度で大丈夫です。

上手に砂抜きするためのコツをまとめておきますね。

 

砂抜きを上手にするためのポイント

  • 塩水の作り方は、水100Lに対し30g(大さじ2)の塩を入れる(塩分濃度3%にする)
  • 温度は20℃にし、冷蔵庫ではなく常温で置く
  • 新聞紙などを被せて暗くする
  • 時間を十分置く

 

塩水を使って砂抜きしたあとは、余分な塩を抜く「塩抜き」をしておくと、一層美味しく食べられます。

 

あさりの塩抜き方法

  1. 塩水などを捨てて、あさりをバットに並べる
  2. 新聞紙を被せて暗くし、1時間置く

 

これだけです!

何時間もいらないですし、ましてや塩抜きに一晩かける必要なんてありません。

砂抜きしたあさりを1時間、放置するだけですので、ぜひ試してみて下さいね。

正しい方法はわかりましたが、すぐに夕飯の支度をしたい時など、何時間も砂抜きできない場合もありますよね。

そんな時に便利な時短方法をお伝えします。

 

50度洗いで時短砂抜き!塩抜きをもっと美味しいあさりに

砂抜きには数時間かかるのはわかっていたのですが、いつも1時間くらいしか時間を取れなかった私……。

結果は、当然砂がジャリジャリで、ちょっと生臭いなんてこともありました。

このように、砂抜きに時間が取れない場合は、「50度洗い」で素早く砂を抜いてしまいましょう!

その名の通り、50度の温水で洗う方法です。

 

あさりの50度洗いの方法

  1. 網を引いたバットにあさりを並べる
  2. 水、熱湯の順に注ぐ(水と熱湯の分量は同じ量にする)
  3. あさりをつかんで殻と殻をすり合わせて洗う
  4. 5分ほど置いて、汚れが温水を捨てる
  5. もう一度、水と熱湯を注いで、15分置く

 

50度という温度にあさりがびっくりして、殻からすぐに身を出すため、短時間で砂抜きができます。

温度変化によって砂を出させるので、塩水にする必要もありませんよ。

この50度洗いのポイントは、なんと言っても水の温度です。

50度より低いと、中途半端に傷んでしまいますし、50度より高いと、あさりが煮えてしまいます。

必ず、水と熱湯は同じ分量を、水から先に入れるようにしてください。

 

編集部・高田
編集部・高田

20分程度で砂抜きできるのは、とっても助かりますよね。

 

あさりの砂を除くためにはもちろん、生臭くならないためにも、正しい砂抜き方法を試してみて下さい。

それでも、砂抜き後に生臭いと感じたら、対処法はあるのでしょうか?

最後にこちらもご紹介していきます。

 

あさりの臭いが気になるときはどうする?臭みを取る方法を紹介

まず初めにお伝えしておきますが、明らかな異臭があるあさりは、食べないでください!!

ちょっと生臭いどころではなく、ドブ臭い場合は腐っています。

そうではなく、もともとのあさりが持っている生臭さを消す方法だと思ってくださいね。

私は、あまり生臭いのが気にならなりのですが、苦手な人はあさりの生臭さがすごく気になるようです。

 

 

「なんとなく磯臭い」ぐらいのあさりに使える対処法を、インターネットの口コミなどで調べてみました。

 

あさりの臭みを取る方法

  • 片栗粉で揉んでから、さらにで揉む
  • 酢洗いする
  • 3%の塩水で2~3分茹でる
  • 酒蒸しにする
  • 佃煮にする

 

調理する前に下処理をするか、臭いが気にならない調理にするという方法ですね。

たとえば、冷凍のむき身あさりやあさりの水煮缶の臭い消しなどには有効だと思います。

 

 

ちなみに、加熱調理しても鼻につくような臭いがある場合は、食べないでくださいね!

どうしても腐っているか判断がつかない場合は、諦めて捨てた方が無難ですよ。

 

まとめ

あさりが臭くなる原因や、正しい砂抜きの方法などをお伝えしてきました。

ポイントをまとめます。

 

  • あさりが臭いのは、腐っている汚れ(海水)が原因
  • 腐っているあさりは食べられない
  • 砂抜きに失敗すると、あさりが死んだり生臭いままになる
  • あさりは腐ると異臭がしたり、殻を全く動かさない
  • 新鮮なあさりは砂抜きすると管を出したりして動く
  • 砂抜き20℃にした3%の塩水で3~5時間行う
  • 50度洗いをすると短時間で砂抜きできる
  • 生臭いあさりは塩茹でしたり、濃い味付けにすると改善する

 

臭いあさりは腐っている可能性が高いんですね!

生臭い場合と判断がつかない場合は、丁寧に砂抜きをして見極めたいと思います。

ただし、我が家には小さい子供もいるので、少しでも怪しいと思ったら食べない方が良さそうです。

お子さんの他にも妊婦さんや高齢の方などは、特に注意してくださいね。

皆さんも今回の情報を参考に、美味しく安全にあさりを食べていただければと思います。

 

あさりと同じ貝の仲間であるしじみに関しては、こちらの記事で解説しています!
↓ ↓ ↓ ↓
しじみの日持ちは冷蔵や冷凍でどのくらい?腐るとどうなるの?

 

タイトルとURLをコピーしました