PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

プーアル茶 飲み続けた結果

【執筆者:編集部 今冨るみ子】

プーアル茶を飲み続けた結果、ダイエット効果があったという口コミもあれば「肝臓に悪い」という誤解もあるようです。

また、「脂肪肝にいい」「白髪を防ぐ」「体臭を抑える」などの口コミもありますが、本当に効果があるのかわからないことが多いです。

そこでこの記事では、実際の口コミを参考にプーアル茶を飲み続けた結果どうなるのかを検証します。

この記事を読むとわかる!
プーアル茶を飲み続けた結果のこと
  • ダイエット効果はあるのか
  • 肝臓に悪いは本当か
  • 白髪予防の有無
  • 飲み過ぎたときのデメリット

プーアル茶の効能やメリット・デメリット、飲み方も紹介するのでぜひ参考にしてください。

   

スポンサーリンク

プーアル茶を飲み続けた結果どうなったかを口コミから紹介

プーアル茶 ダイエット 効果 口コミ

プーアル茶を飲み続けた結果どうなったのかの口コミをSNSで探したところ、さまざまな意見がありました。

プーアル茶を飲み続けた結果の口コミ
  • 痩せた
  • 便秘解消した
  • 血圧が下がった
  • コレステロール値が下がった

SNS上でもダイエットに効果があったという人が多かったです。

「ダイエットに効果あり」「痩せた」の口コミ多数

プーアル茶はダイエットにおすすめのお茶として売られていることも多く、「痩せた」という口コミが目立ちました。

プーアル茶がダイエットに効果があるといわれる理由は、つぎの成分が含まれているからです。

プーアル茶に含まれるダイエットに効果的な成分
重合カテキン 体脂肪を減らす
タンニン ・血糖値の上昇を抑制
・インスリンの分泌を抑制
リパーゼ 脂肪を分解し排出

プーアル茶に含まれる重合カテキンは緑茶を黒麹菌で発酵させたもので、生のお茶には含まれません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
カテキンのほかにもビタミンやミネラルも豊富で、むくみが気になる人にもおすすめといわれています。

ダイエットに効果があったのは便秘が解消したからというのも理由の一つです。

便秘が解消された | 善玉菌増加や整腸作用

プーアル茶を飲み続けた結果、便秘が解消したとの口コミも見られました。

プーアル茶が便秘解消に効果的といわれる理由は、つぎの成分が含まれるからです。

プーアル茶に含まれる便秘に効果的な成分
マグネシウム 便をやわらかくする
カテキン 整腸作用
黒麹菌 善玉菌を増やす

マグネシウムは体内で水分を集めやすい性質をもつので、腸にたまった便をやわらかくします。

カテキンはお茶に含まれるポリフェノールの一種で、腸内の悪玉菌を殺菌し善玉菌を増やす働きがあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
プーアル茶を発酵させている黒麹菌にも腸の善玉菌を増やす働きがあり、飲み続けることで腸内環境がよくなるようです。

プーアル茶を飲むと脂肪肝に効果があるとは本当でしょうか。

コレステロール値や中性脂肪が下がった | 脂肪肝にも影響か

プーアル茶を飲み続けた結果、「コレステロールが下がった」「中性脂肪が減った」という口コミも多くあります。

プーアル茶に含まれるつぎの成分がコレステロールや中性脂肪に効果があるといわれています。

プーアル茶に含まれるコレステロールと中性脂肪に効果的な成分
リパーゼ 中性脂肪を分解して遊離脂肪酸に変化
カテキン ・脂肪の吸収を抑制
・脂肪の排出を増加
没食子酸
(ぼっしょくしさん)
抗酸化作用
スタチン ・肝臓でのコレステロール合成を抑制
・悪玉コレステロールを抑制

体内の余ったエネルギーが中性脂肪になり身体の脂肪と結合しますが、プーアル茶に含まれるリパーゼはそれを遊離脂肪酸に変える働きがあるようです。

遊離脂肪酸(※1)

エネルギーの源として活用される脂肪分。
利用されないとブドウ糖と合成してできた中性脂肪として脂肪組織に蓄えらる。

遊離脂肪酸は体の脂肪をエネルギーにしますが、消費されなければ再び中性脂肪に戻ってしまいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 プーアル茶を飲んだら有酸素運動をセットにしないともったいないですね。

また、「プーアル茶が脂肪肝に効果的」という件については、口コミも根拠も見つかりませんでした。

脂肪肝は肝細胞の30%以上に中性脂肪がたまった状態で、メタボリックシンドロームや脂質異常を起こしやすいといわれています。(※2)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
「プーアル茶が中性脂肪を減らす」ということから、脂肪肝にも効果的といわれるようになったのかもしれませんね。

コレステロールとともに血圧が下がった口コミも多かったです。

血圧降下した人も | 血管に作用

プーアル茶を飲み続けた結果、「血圧が下がった」声もありました。

プーアル茶を飲むと血圧が下がった理由は、つぎの成分が影響していると考えられます。

プーアル茶に含まれる血圧降下に効果的な成分
ポリフェノール 血管を拡張させる
カテキン 悪玉コレステロールの酸化を防ぐ

悪玉コレステロールが増えすぎると血管の壁が厚くなり血液が流れにくく、動脈硬化の原因になるリスクもあるようです。(※3)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
プーアル茶に含まれるカテキンはコレステロールの酸化を抑制することから、血管が細くなることを防ぎ血圧を下げると考えられます。

ほかの「プーアル茶を飲み続けた結果こうなった」という口コミが本当なのか検証します。

 

プーアル茶を飲み続けた結果の口コミは本当か検証

プーアル茶 肝臓に悪い

プーアル茶を飲み続けた結果の口コミはほかにつぎのようなものがありますが、誤解のあるものもあり注意が必要です。

プーアル茶を飲み続けた結果の口コミ
  • 肝臓に悪い
  • 白髪予防
  • 体臭を抑える

肝臓に悪いとはプーアル茶に含まれる成分についての誤解があります。

「肝臓に悪い」は誤解 | 飲んでも問題ない

プーアル茶を飲み過ぎると肝臓に悪いという口コミがあるようですが、誤解があるようです。

プーアル茶の茶葉を発酵させるときに発生しるアフラトキシンというカビの成分が、発がん性が高く肝臓にダメージを与えるといわれていることが原因のようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
しかし、実際のプーアル茶内のアフラトキシンは安全基準を下回っており、肝臓が悪くなることはないといわれています。

プーアル茶の白髪予防は口コミにもよく見かける効果です。

白髪予防の口コミ多数 | 抗酸化作用やメラニン色素の関係

プーアル茶は白髪予防にも効果があるといわれていますが、実際に黒髪が生えてきたという口コミがありました。

白髪予防に効果があると考えられるプーアル茶の成分はつぎのとおりです。

プーアル茶に含まれる白髪予防に効果的な成分
ポリフェノール ・メラニン色素の分泌を促す
・抗酸化作用
カテキン
カフェイン
血行を促進して頭皮に栄養を与える

白髪の発生は、紫外線やストレスによって発生した活性酸素が、髪の毛の色素細胞を傷つけることも一つの原因です。

ポリフェノールは活性酸素を抑制し白髪を防ぎ、髪の毛の色素であるメラニン色素の分泌を促すといわれています。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
また、頭皮や髪の毛の健康に必要なビタミン・ミネラルが豊富なことも白髪を防ぐ要因になっているのでしょう。

体臭予防はSNSでの口コミはありませんでしたが、効果はあるようです。

「体臭を抑える」は成分から効果はあると考えられる

プーアル茶は体臭予防にもなるという口コミがあるようですが、つぎの性質が作用していると考えられます。

体臭を抑制すると考えられるプーアル茶の性質
  • ポリフェノールの抗酸化作用により体臭を軽減
  • 脂肪分解・抑制作用により汗や皮脂の酸化を防ぐ
  • 腸内環境が整いガスが溜まるのを防ぎ体臭が軽減

また、カフェインにも皮脂の分泌を抑える作用があるといわれます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 ただ、体臭は清潔にしたり食習慣に気をつけることのほうが効果がありそうですね。

プーアル茶は飲み過ぎたり体質に合わなかったりして体調を崩す人もいるので、注意が必要です。

 

プーアル茶のデメリットやおすすめの飲み方

プーアル茶 飲み方

プーアル茶はカフェインを含むので、胃腸が弱い人や妊産婦、幼児は飲まない方がいいといわれます。

ほかにも飲み過ぎたり体質に合わなかったりして、健康のために摂取したプーアル茶が逆効果になることがあります。

飲み過ぎると副作用も | 体質に合わない人は注意

プーアル茶は適切に飲むとメリットがたくさんありますが、飲み過ぎるとデメリットもあるので注意が必要です。

飲み過ぎるとよくない成分
下痢 マグネシウム
吐き気・胃痛 ・カフェイン
・タンニン
鉄の吸収を阻害 タンニン

吐き気と頭痛がセットになっている人も多く見られます。

飲み過ぎなくても体質に合わず下痢になる人もいるようです。

プーアル茶含まれるマグネシウムは排便をスムーズにさせるのですが、飲み過ぎたり胃腸が弱い人は下痢になるおそれがあります。

また、プーアル茶に含まれるカフェインやタンニンを大量に摂取することで、消化器系の不快感や不調を起こす可能性もあります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
タンニンは消化器官で鉄の吸収を妨げるので、鉄欠乏性貧血の人はプーアル茶を飲むタイミングに気をつけることが大切です。

プーアル茶の適切な量はカフェイン量によって決まっています。

1日1リットルが上限 | 飲むタイミング

プーアル茶はカフェインが含まれているので、1日1リットルまでの摂取量がおすすめです。

プーアル茶1リットル当たりのカフェイン含有量はおおよそ200mgで、ほかの食品や飲料からも摂取している可能性を考えるとそれ以上飲むのは危険とされています。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
1リットルを一気に飲んでしまうのではなく、1日に数回に分けて飲むようにし、数日間ではなく毎日継続して飲むことが大切です。

カフェインが気になる人は「カフェインレス」のプーアル茶がおすすめです。

飲むタイミングは空腹時は胃を傷めるから避けた方がいいとされています。

こちらの動画にタイミングについて詳しく説明してあるので、参考にしてください。

ほかのお茶を飲み続けた結果が気になる人はこちらも参考になります。

結論 | プーアル茶を飲み続けた結果は適正量でうれしい効果が多い

プーアル茶を飲み続けた結果のまとめ
  • 痩せた人の口コミ多数
  • 中性脂肪にも作用
  • 便秘解消や血圧降下
  • 飲み過ぎるとよくない
  • 1日1リットルが上限

プーアル茶を飲み続けた結果、メリットを感じる人もいれば体調を崩すこともあるようです。

ただ、胃腸が弱い人や妊産婦は控えたり飲み過ぎたりしなければ、デメリットもあまり心配ありません。

効果を実感するには継続して飲み続けることが大切なので、適正量を守って健康に役立てたいですね。

タイトルとURLをコピーしました