PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

メープルシロップにカビのような浮遊物が!見分け方や対処法を解説

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

【監修者:管理栄養士 坂本圭子】

 

カナダ旅行に行った友人から、お土産でもらったメープルシロップ。だいぶ前に開封していたのですが、久しぶりに食べようと思って見ると、浮遊物がありました。

これってカビなのでしょうか?それともメープルシロップの成分が澱(おり)になっているだけ?カビなら、全部を捨てないとダメかもしれませんね。

メープルシロップに異変を感じたときの、カビの見分け方などを徹底調査してみました!

 

  • メープルシロップの浮遊物や膜はカビ?澱(おり)?見分け方やカビだったときの対処法
  • メープルシロップの賞味期限はどれくらい?開封後はどれくらい日持ちするの?
  • メープルシロップが腐るとどうなるの?
  • メープルシロップのカビを防いで正しく保存する方法
  • メープルシロップが必要なのにカビが生えてる!何かで代用できないの?

 

メープルシロップにカビが生えていると、どうするかを迷いますよね。カビだけ上手に取り出して捨てるかor丸ごと捨てるか…。

カビが生えたメープルシロップを食べてしまったらどうなるのかなども調査して、カビが生えた場合の対処法をハッキリさせたいと思います。

カビ以外の食べられない症状カビを防止する方法など、メープルシロップを安全に・美味しく食べるための知識をご紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
 

記事監修者・管理栄養士・坂本圭子先生記事監修・坂本圭子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士フードスペシャリスト/ 管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターで10年の経験を経てフリーランスに転身。現在は、執筆、レシピ開発、オンラインダイエット食事指導、サプリメントの商品企画、監修を中心に活動。プライベートでは2児の母であり、毎日パワフルに子育て中。休日は子ども達と一緒にパン作りをするのが趣味。

   

スポンサーリンク

メープルシロップの浮遊物・澱・膜はカビ?見分け方や対処法を解説!

メープルシロップは、はちみつの仲間」というイメージが、私にはあります。

はちみつは糖度が高くて腐らない」と聞いたことがあるので、メープルシロップも腐らないのだと思っていました

そこで糖度を調べてみると…

  • メープルシロップの糖度:66%
  • はちみつの糖度:80%

「たった14%の差」のように感じますが、メープルシロップは、はちみつよりも水分が14%多いことになります。

カビの原因になる菌は水分を栄養にして増殖するので、「水気が多い分、カビが生えやすい食品」と考えた方がいいですね!

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
メープルシロップははちみつよりも保存性が低いので細菌の増殖がしやすいのが特徴です。メープルシロップとはちみつは保存方法も異なります。とくにはちみつ冷蔵すると結晶化してしまうので、冷蔵庫での保管はおすすめできません。

 

メープルシロップに浮くカビらしきものは何?食べられるものかの見分け方

SNSなどには、メープルシロップにカビが生えた実体験がたくさんあります。

 

 

画像のように「白くベッタリとしている」ものや「黒い塊」は、確実にカビだとわかります。

メープルシロップの保存環境によっては糖が結晶化して澱(おり)になる場合もあるので、カビがまだ少なくて浮遊物の状態のときは、見た目ではカビとの区別が付きにくいですよね。

メープルシロップがいつもと違うと感じたときの、カビかどうかの見分け方は、こちらです!

 

カビor澱(おり) 見分け方
見分け方 カビ 澱(おり)
発生場所 表面に膜のように浮いている
浮遊
底に沈む
浮遊
白・黒・茶色・緑など 黒か白
振ると… そのまま。なくならない 溶ける
加熱すると…

 

澱(おり)はメープルシロップの一部なので、食べてもOKです。澱(おり)が出る原因は、こちらです!

  • 開封後にメープルシロップの成分が蒸発して結晶化
  • 寒い場所に置くことで、メープルシロップの成分が結晶化

澱(おり)は表にあるように、振る・加熱すると溶けますが、気になる場合は濾(こ)して取り除いてから食べて下さいね。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
メープルシロップはサトウカエデの樹液を煮詰めて作られます。そのため大地の恵みがたっぷりと含まれビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富です。

 

メープルシロップに生えるカビの正体とは!?

メープルシロップには、さまざまな種類のカビが生えます。「フタをきちんと締めているのに、なぜカビが生えるの?」と疑問ですよね。

実は私達が生活している空間にはたくさんの雑菌がいて、増殖すると、目に見えるほどのカビになります。

  • ホコリの中
  • 湿気の中
  • 水の中  など

メープルシロップを開封すると空気に触れるので、雑菌を100%シャットアウトすることはできません。

メープルシロップのフタを開けているときに近くでくしゃみをする人がいれば、「唾液が霧状になって入り込んでしまう」なんていう可能性もありますよね。

雑菌は【温度:20〜30℃、湿度:70〜80%】で活発になるのが一般的なので、開封後のメープルシロップを常温に置くと、あっという間に目で見てわかるほど増殖してしまいます。

 

例えば黒カビなら…

最初は目に見えない胞子

黒い点々が浮遊

メープルシロップの表面を膜で覆うような黒カビになる

 

雑菌をゼロにするのは難しいので、私達の健康に影響を与えるほど増殖しないように正しく保存しましょう!

*後ほど「メープルシロップをカビさせない正しい保存方法!冷凍しても大丈夫?」で正しい保存方法をご紹介します。

 

カビが生えたメープルシロップは丸ごと捨てるの?対処法を紹介

メープルシロップは高価な食品なので、カビが生えたらどうするかを迷いますよね。できれば捨てたくないのが本音です。

カビが生えたメープルシロップの対処法については、ネット上にさまざまな情報があります。

カビだけを取り出して加熱」などの対処法を試して、「実際に食べた」という情報もありますが、丸ごと捨てるようおすすめします!

 

カビが生えたメープルシロップを丸ごと捨てる理由

メープルシロップにつく雑菌は、1種類ではありません。

ご家庭の環境によって存在する菌が違うのですが、毒性の無い菌・毒性がある菌どちらも存在する可能性があります。

  • 毒性の無い菌でも、大量に食べてしまった場合は食中毒の症状が出る危険性がある
  • 加熱しても分解しない毒性のある菌は、少量でも口にすると健康被害が出る危険性がある

安全性を確保しないと、せっかくのメープルシロップの美味しさも台無しになりますよね。問題のないメープルシロップを、安心して楽しめるのがベストです!

 

メープルシロップに生えるカビの正体カビが生えたときの対処法がわかりました。

メープルシロップを無駄にしないためには、手に入ったらしっかり管理する必要があるんですね。

次に、メープルシロップの賞味期限開封後の日持ちをご紹介するので、どれくらいの期間で食べきればいいのかを把握しましょう!

 

メープルシロップの賞味期限や日持ちを調査!腐るとどうなるの?

メープルシロップのほとんどは、カナダからの輸入品です。海外の商品は、賞味期限や消費期限の表示がわかりにくい場合がありますよね。

メープルシロップの賞味期限がどれくらいなのかを調査したので、いくつか表でご紹介します。

 

メープルシロップの賞味期限
商品名など 賞味期限 引用元
カークランド(コストコ)
有機メープルシロップ
1年前後 通販HP
熊手のはちみつ
ハニーメープルシロップ
2年 通販HP
オーサワ
有機メープルシロップ
3年 通販HP

 

賞味期限が長い商品が多くありました。3年も食べられるなら、まとめ買いしても安心です。

ただし、開封後は賞味期限まで日持ちしない点に注意が必要です!農林水産省のホームページには、賞味期限の正しい意味が紹介されています。

  • 賞味期限:未開封で保存方法を守った場合の、美味しく食べられる期間
  • 消費期限:未開封で保存方法を守った場合の、安全に食べられる期間

表でご紹介した賞味期限は、「開封前の期間」なんですね。

賞味期限が書かれている食品は期限切れになっても食べられる可能性がありますが、風味は落ちます

また、開封後や保存方法が違う場合は期限に関係なく腐る場合があるので、食べられるかどうかは、メープルシロップの状態を見て自分で判断が必要です!

 

開封後の日持ちはどれくらい?

開封後の日持ちは、保存環境に左右されます。「確実に○日なら大丈夫」とは言えないのですが、正しく保存して1ヶ月を目安に食べきりましょう!

保存環境が悪い場合は数日でカビが生える可能性もあるので、十分にご注意下さい。

 

メープルシロップは腐るとどうなるの?

メープルシロップの状態を見たときに、劣化が見た目ではわかりにくい場合があると思います。

下記のような異変を感じたら、もったいなくても捨てるのがおすすめです!

  • 色がまだらになるなど変色している
  • カビ臭い・カビのような味
  • 変な臭い

温度や湿度が極端に高い場所に長期間保存してしまった場合などは、未開封でもカビや上記のような異変が出る場合があります。

食べる前のチェックを忘れないで下さいね!

 

メープルシロップにはグレードがある!

日本では馴染みがないですが、メープルシロップの本場・カナダではグレードをチェックして買うのが常識だそうです。

ネット通販でチェックすると目につくのは「アンバー」というグレードで、5段階のグレードのうち、下から2番目です。

  • No.1 エキストラ・ライト(AA)←最高級グレード
  • No.1 ライト(A)
  • No.1 ミディアム(B)
  • No.2 アンバー(C)
  • No.3 ダーク(D)←最下級グレード

グレードが高いほど収穫時期が早いので、最高級グレードのエキストラ・ライトはとろみがなくて爽やかな味わいとのことです。

グレードもチェックしながらメープルシロップを選ぶと楽しいですね♪

 

賞味期限開封後の日持ちがわかったので、次に気になるのは正しい保存方法です。

カビを予防して美味しく長持ちさせるためには、何かポイントがあるのでしょうか?

 

メープルシロップをカビさせない正しい保存方法!冷凍しても大丈夫?

ケーキシロップのような加工品は割と手軽に買えますが、メープルシロップは高級品です。最後まで美味しく食べきりたいですよね!

未開封開封後の、正しい保存方法をご紹介します。

 

未開封のメープルシロップもカビの危険性が!正しい保存場所とは?

先程、未開封でも極端な環境に置くとカビが生える危険性があるとご紹介しました。

特に輸入食品にありがちな密閉性が低い容器で販売されているメープルシロップは、保存環境の影響を受けやすいので注意が必要です。

未開封のメープルシロップは商品に「常温保存」と書かれているのが一般的ですが、食品の保存に適した「常温」とは、下記のような場所です。

  • 温度が15℃〜25℃(食品衛生法などで指定されている温度)
  • 温度が一定の場所
  • 直射日光が当たらない場所
  • 風通しがいい場所

最適な場所が無いご家庭もありますよね。そんな場合は、未開封でも冷蔵庫保存をするのが安全です!

 

開封後のメープルシロップは低温保存でカビの危険性を回避!

メープルシロップにつく一般的な雑菌は、冷蔵庫の温度帯で活動が弱まり、冷凍庫の温度帯で活動を一旦停止します。

カビを防止するために、開封後は必ず低温で保存なさって下さいね!

保存方法は、簡単です。

  1. フタの周りにメープルシロップがついている場合は、清潔な布などで拭き取る
  2. フタをしっかり閉める
  3. 冷蔵庫or冷凍庫に入れる
  4. 冷蔵庫or冷凍庫から出して使ったら、余った分をすぐに戻す

冷蔵庫や冷凍庫から出してしばらく置くと、温度変化の影響で結露が出る場合があります。

結露は水分なので、カビの原因になります!使わない分は、なるべく早く冷蔵庫や冷凍庫に戻してくださいね。

メープルシロップは糖度が高くて水分が少ないので、冷凍保存しても液状のままです。完全に凍らないので、冷凍庫から出してそのまま使えますよ♪

 

缶入りのメープルシロップはどうしたらいいの?

清潔な容器に、小分けにして保存します。他の食品が入っていた空き容器を使う場合は、容器を煮沸消毒してから使って下さいね。

密閉性が高い「ガラス瓶」がおすすめですが、ガラスを冷凍すると割れてしまうことがあります。

冷凍する際は、耐冷温度を確認してから使うようにしましょう。

 

はじめから小分けになっているメープルシロップなら、保存の手間が省けます。こんな商品もあるので、状況に応じて活用してみて下さい。

結晶化したメープルシロップはどうしたらいいの?

メープルシロップが残り少なくなると、蒸発して結晶化しやすくなります。そんな場合は加熱すると液体に戻すことができるので、ご安心下さい!

実際にメープルシロップを加熱した方の口コミを調査すると、「風味が落ちた」などの実体験がありました。

鍋に入れてグツグツと加熱するのではなく、湯煎で軽く温めるのがおすすめです。アツアツの食品にかけて、自然に溶かしてもOKですよ。

 

こちらの記事も合わせてチェックして頂くと、メープルシロップについての知識がより広がります!
↓↓↓
メープルシロップの日持ちを調査!賞味期限切れはいつまで大丈夫?

 

メープルシロップを安全に美味しく食べるための情報をご紹介してきました。

最後に、メープルシロップの代用レシピもご紹介します。「いざ食べようとしたらカビが生えていた」という場合にご活用下さい!

メープルシロップがダメになった!そんな時の代用レシピを紹介

料理が終わって「後はメープルシロップをかけるだけ」という状況で、カビなどが原因でメープルシロップが使えなかったら…がっかりですよね。

「あると思っていたメープルシロップが残り少ない」なんていう場合もあると思います。

そんな場合でも大丈夫!代用レシピがあります。

 

砂糖と水で作るシロップ

電子レンジで簡単に作れるシロップです。少量でも作れるので、必要なときに必要な分だけ用意できる点が便利ですよ!

  1. 砂糖1:水:2】の割合で耐熱容器に入れます(混ぜません)
  2. 電子レンジで加熱します(加熱時間は量によりますが、小皿程度の量なら30秒ほどでOKです)
  3. 電子レンジから出して、全体を混ぜます
  4. 砂糖が溶けていなければ、もう一度加熱します(小皿程度の量なら10秒ほどでOKです)
  5. (3)→(4)を繰り返して、お好みのとろみがついたら完成です!

 

インスタントコーヒーで作るシロップ

インスタントコーヒー1:砂糖2:お湯1】の割合で混ぜても、シロップが作れます。

とろみがお好みで調整できるので、ぜひお試し下さい!

  • とろみがつきすぎたらお湯を足す
  • とろみが足りなければ電子レンジで加熱

 

ケーキシロップやはちみつで代用

こちらはレシピではないのですが、単純に代用品として使えます。

ケーキシロップはメープルシロップ風味の加工食品なので、雰囲気は再現可能です。

はちみつには独特の風味があるので、メープルシロップと同じ味にはなりませんが、濃厚な甘みがほしい場合は十分満足できますね。

ただし、はちみつにはボツリヌス菌が含まれているので、メープルシロップと違って1歳未満のお子さんは食べられません。状況に合わせて、注意しながらご使用下さい!

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
赤ちゃんは大人と違って腸内環境が未熟なので、はちみつを食べるとボツリヌス菌が腸内で増殖して毒素を出します。便秘、元気の消失、哺乳力の低下などを引き起こす可能性があるので、十分注意してくださいね。

 

はちみつのボツリヌス菌については、こちらの記事で詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
はちみつの賞味期限切れ!未開封で1年以上過ぎても食べられるの?

まとめ

メープルシロップに生えるカビについて、詳しくご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • メープルシロップには水分が含まれているので、カビが生える
  • 「振る・加熱する」で溶けない異物はカビ
  • カビが生えたメープルシロップは丸ごと捨てるのが安全
  • メープルシロップの賞味期限は年単位だが、開封後は1ヶ月を目安に食べきるのがおすすめ
  • カビ以外にも劣化したときの異変をチェックしてから食べる
  • メープルシロップを開封したら、低温保存をする
  • メープルシロップの代用品が簡単に作れる

 

メープルシロップにはカビが生えることがわかりました。

保存環境によってどんな毒性があるカビが生えるかわからないので、安全を第一に考えるなら、カビが生えたメープルシロップは捨てるのがおすすめです!

これまでははちみつと同じようなイメージで食べたり保存したりしていたのですが、はちみつとは全く違う食品でしたね。

開封後は長く保存できないので、料理にかける・飲み物に入れるなど、楽しみながら美味しく食べきりたいと思います。

今回ご紹介した保存方法なども参考に、これからも安全にメープルシロップを食べていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました