PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

ズッキーニの日持ちや賞味期限を大解剖!腐るとどうなるかも解説

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

夏になると、近くのお店で巨大ズッキーニが売られます。

味にクセがないズッキーニは料理に使いやすいし、安い!

ということで買いたいのですが、使いきるまで日持ちするのでしょうか?

日持ち期間保存方法などを詳しく調査してみます!

 

  • ズッキーニの日持ち期間はどれくらい?生と調理後に分けてご紹介
  • ズッキーニに賞味期限はあるのか?
  • ズッキーニが腐るとどうなる?
  • ズッキーニの保存は常温OK?冷蔵庫?日持ちを長くする正しい保存方法を確認
  • ズッキーニを使い切る栄養たっぷりのレシピ

 

ズッキーニっていったい何?」と思う方もいらっしゃると思います。

私は40代ですが、”最近見かけるようになった野菜”というイメージです。

子どもの頃を思い返すと、スーパーでズッキーニが売っていた記憶がありません。

洋風のきゅうりみたいなものかな?と思って調べてみると、『ウリ科カボチャ属』でした。

え、カボチャの仲間なの?

どんな栄養があるんでしょう?

とにかく、私にとってはよくわからないまま、何となく使っている野菜なんです。

この機会に、ズッキーニのわからないことを徹底的に調べてみたいと思います!

早速ご一緒に確認していきましょう。
 

スポンサーリンク

ズッキーニの日持ち期間や賞味期限は?生や調理後など調査!

ズッキーニには賞味期限が書いていないので、日持ちの目安がわかりません。

どれくらい日持ちするのでしょうか?

 

生のズッキーニの日持ち

冒頭でもお話しした巨大ズッキーニは、野菜室に入らないほどの大きさです。

当然カットして保存することになるのですが、どんな形で保存するのが一番長持ちするのでしょうか?

 

生のズッキーニ 日持ち
ズッキーニの状態 日持ち
冷蔵 冷凍 常温
丸ごと 7~10日 温度によって約1週間
半分 5日 2週間~1ヶ月
輪切り 2日 2週間~1ヶ月

 

ズッキーニの原産地は南米です。

20℃前後で育つ野菜なので、丸ごとであれば常温でも日持ちするんですね

切った後は断面から腐るので、野菜室に入れて丁寧に保存しましょう。

*詳しい保存方法は、後ほどご紹介します。

 

豆知識:常温ってどこ?

食品衛生法などによると、常温は15℃~25℃です。

他にも食品を保存する”常温”は、下記のような場所です。

  • 温度変化が少ない
  • 直射日光が当たらない
  • 風通しがいい(ジメジメしていない)

 

ズッキーニに賞味期限がない理由

生のズッキーニだけではなく、他の生鮮野菜にも賞味期限消費期限が書いていません

明確な理由についての情報はなかったのですが、野菜がずっと生き続けるのが理由だと予測できます。

収穫しても生き続けている野菜は、それぞれに成長(”劣化”とも言えます)していきます。

私たちが買うまでの温度管理陳列場所によっても”いつまで食べられるのか”が左右されるので、

ズッキーニ=●日で賞味期限切れ】と一律に決められないようです。

後ほどご紹介する腐った状態を参考に、食べられるかどうかは自分で判断しましょう!

 

手作りズッキーニ料理の日持ち

ズッキーニは、どんな料理にも合います。

加熱しても崩れにくいので、作り置きおかずに使うのに便利です。

調理後の日持ちもチェックしてみましょう。

 

ズッキーニ 調理後の日持ち
料理 日持ち
茹でる 3日
焼く 3日
マリネ 1週間
オイル漬け 2週間
卵と一緒に炒め物 3日
ピクルス 5日

 

オイル漬けのように日持ちする料理は、常備菜にして時短レシピにも役立ちますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

りょくさん(@ryoku0912)がシェアした投稿

ズッキーニは意外と日持ちする、使い勝手のいい野菜だとわかりました!

日持ちが長いと、私はつい忘れて放置してしまいます。

いくら便利な野菜でも、毎食使うわけじゃないですしね。

次に、腐るとどうなるのかも確認しておきましょう。
 

ズッキーニは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

ズッキーニの切った断面が乾燥して「傷んでいるかな?」と思っても、その部分を切り落とせば無事に使えます

本格的に腐るとどうなるのでしょうか?

 

食べてはいけないズッキーニの見分け方

何を判断の目安にすればいいのかをご紹介します。

 

見た目

  • 全体的に柔らかい
  • が入っている
  • 溶けている
  • カビ
  • 全体が変色
  • 皮全体がぬるぬるする
  • カットした断面に白い色の膜がはる

 

臭い

  • 生ごみのような臭い

味や食感

  • 酸っぱい
  • 粘りがある

 

ズッキーニは、冒頭でもご紹介したとおりカボチャの仲間です。

腐ったカボチャ(表面がヌルヌル、種がドロドロ)をイメージして頂くと見分け方が簡単かと思います。

 

毒入りズッキーニで食中毒!?

腐る以外にも、苦味があるズッキーニを食べると危険です!

苦味の原因は『ククルビタシン』という中毒性のある成分です。

 

ククルビタシンとは?

ウリ科の植物が持つ苦味成分で、たくさん食べると中毒症状が出ます。

中毒症状は、吐く、下痢、腹痛など。

重症になると胃腸不全が起こります。

 

ウリ科の植物で食用のものは、中毒症状が出ないように品種改良されています。

それでも稀にククルビタシンを多く含む個体が育ってしまう場合があるので、注意が必要です。

 

ククルビタシンが原因の食中毒事件

  • 自家栽培のヘチマ・・・ククルビタシンの量が少なくても症状が出ました
  • 自家栽培のヒョウタン・・・吐血と下血の症状が出て診察を受け、十二指腸炎でした
  • 市販のズッキーニ・・・下痢や腹痛の症状が出ました

 

ウリ科の植物で、苦味が強いものはすぐに吐き出して下さいね!

 

ゴーヤの苦味は大丈夫?

ゴーヤの主な苦味成分はモモルデシンという名前のもので、食中毒症状は起きません。

ククルビタシンも含まれていますが、食中毒症状が起きない程度の含有量です。

ただし国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所のホームページに、気になる情報がありました。

動物実験の結果、【妊娠しにくくなる】、【流産を引き起こす】可能性があるとのことです。

授乳中の危険性も確認されていません。

普通に食べるくらいなら大丈夫かもしれませんが、妊娠に関する女性の体はデリケートです。

私も3人の子供を持つ母親ですが、予期しないような体の変調が起きることもあります。

妊娠をしたい方】、【妊娠中】、【授乳中】の場合は避けるようおすすめします!

 

ゴーヤについての詳しい情報もご紹介しています!
↓↓↓
ゴーヤの日持ちを大解剖!生やチャンプルー等の調理後も全て解説!

 

次に、ズッキーニの正しい保存方を確認しましょう!

表でもご紹介したとおり、生で1週間以上長持ちする生鮮野菜は珍しいですよね。

きちんと保存すれば、食卓に1品目プラスするのに役立ちそうです。
 

ズッキーニの正しい保存方法とは?長持ちさせるコツも紹介!

ズッキーニが腐る原因を考えると、保存方法のポイントが見えてきます。

 

ズッキーニが腐る原因

  • 常温保存しているときの温度が高すぎる
  • 冷蔵庫にいれたときの温度が低すぎる
  • 乾燥
  • 不潔な手や包丁で触る
  • 湿気が多すぎる

 

丁寧に保存した方がよさそうですよね。

まずは冷蔵庫での保存方法です。

 

  1. 新聞紙かキッチンペーパーくるむ
  2. ラップで包む
  3. ジップつきの保存袋かビニール袋に入れる
  4. なるべく立てて野菜室に入れる(冷気が当たりにくい場所)

カットしなければ上記の方法で常温保存もOKです。

 

切った後の使いかけ】、【茹でる、焼く】など下ごしらえをした後も同じ保存方法でOKですが、

日持ちは短くなります。

冷凍すると、長期保存できて便利ですよ!

 

ズッキーニの冷凍方法

  1. 水気を拭き取る
  2. ジップつきの保存袋に、重ならないように入れる
  3. 空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れる

 

ズッキーニは柔らかくてカットしやすいですし、汁が出ないので下ごしらえが楽です。

冷凍すると食感が落ちますが、加熱しても形が崩れにくい野菜なので、大量に買った場合は冷凍保存をおすすめします。

 

ちなみに大量保存の裏技として…

真空パックがあると便利です。

湿気などの影響を受けにくくて、冷蔵庫でも冷凍でも通常より美味しく長持ちしますよ!

我が家でも真空パックの機械を検討したことがあったのですが、置き場所がないので諦めていました。

今はこちらを使っていて、置き場所も気にせず必要な分だけ真空にできるので便利です!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポイント10倍 送料無料 真空ポンプ & 保存袋 26枚 セット 真空パ…
価格:2600円(税込、送料無料) (2019/7/5時点)

 

最後に、日持ちするズッキーニのレシピをご紹介します。

冒頭でもお話ししたように、私は何となくズッキーニを使っています。

栄養も確認して、ズッキーニの良さを活かすレシピを探ってみたいと思います!
 

栄養たっぷり!余ったズッキーニを使った日持ちレシピ!

ズッキーニって、正直風味を感じない野菜です。

クセがないのが良いところですが、”栄養もあまりないのでは?”と思っていました。

でも、実はダイエットにも役立つ栄養が含まれる野菜でした!

 

  • カリウム・・・体の塩分を出す役割があるので、外食続き、飲み会続きのときにピッタリ!
  • ビタミンC・・・粘膜を保護してくれるので、アレルギー症状や風邪の予防、美肌効果に期待!
  • 葉酸・・・妊娠中の胎児の発育に大切な成分   など

 

カロリーと糖質を、同じ種類に属するカボチャと比べてみると…

 

カロリーと糖質を比較(100gあたり)
カロリー 糖質
ズッキーニ 約14kcal 1.5g
カボチャ 約26kcal 17g

 

特に糖質の差が大きいですね。

糖質制限ダイエットをする方にとっては、どちらの野菜を選ぶかでダイエットの結果にも影響がありそうです。

ズッキーニの栄養特徴をいかすレシピも、いくつかご紹介します。

 

スープ

カリウムビタミンCは、水に溶けてしまう成分です。

ゆでこぼすよりも、ゆで汁と一緒に食べられるスープ系の料理がおすすめです。

冷蔵庫で3~5日、冷凍で2週間ほど日持ちするレシピです。

 

トマトとズッキーニの和風スープ

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

さん(@mapo_gohan)がシェアした投稿

トマトは皮をむいておいた方が食べやすいです。

ズッキーニを出汁で煮て、火を止める寸前にトマトを入れるだけです。

日持ちはしなくなりますが、味噌を入れてアレンジするのもおすすめです。

トマトの酸味と味噌は、意外とよく合います。

私は食欲がない時にトマトとズッキーニを入れた味噌がゆを作り、オリーブオイルを回しかけて食べるのも好きです。

 

ラタトゥイユ

実は簡単な料理です。

カゴメ基本のトマトソースとズッキーニなどのお好みの野菜を煮るだけでできます。

最近はパウチでも売っているので、ゴミの処理も簡単です。
↓ ↓ ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カゴメ 基本のトマトソース(150g*5コ)【カゴメ】
価格:838円(税込、送料別) (2019/7/5時点)

 

水分が足りない時は水を足し、コンソメで味を整えて下さい。

 

炒める

ズッキーニには、βカロテンも含まれています。

はβカロテンの吸収を良くするで、炒めものもおすすめです。

冷蔵庫で2~3日、冷凍で2週間ほど日持ちするレシピです。

 

ガーリックポン酢炒め

オリーブオイルにニンニクを入れて熱し、香りがたったらお好みのお肉とズッキーニを炒めます。

お肉に火が通ったらポン酢で味付けをしましょう。

ポン酢だけで味が決まる簡単料理だけど、ご飯がすすむメインのおかずになります!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ティース君さん(@thi_sukun)がシェアした投稿

 

生姜味噌炒め

味付けのイメージは、なすの味噌炒めです。生姜も加えると、風味が豊かになりますよ!

お好みのお肉、ズッキーニ、お好みの野菜を一緒に炒めて味付けをするだけです。

味付けの目安は、【味噌:みりん:酒:砂糖=2:1:1:1】です。

 

肉巻き

ズッキーニを細長く切って、豚バラの薄切り肉で巻きます

ごま油で焼いて、コチュジャンだれで味付けをするだけで完成です!

コチュジャンだれは、【コチュジャン:砂糖:しょうゆ:酢=2弱:1:1:1】の割合が目安です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Chisato Kamegiさん(@kamechan810)がシェアした投稿

ズッキーニは加熱するイメージが強いですし、ご紹介したように味付けをして料理する方が活用できます。

でも実は生食も可能です。

浅漬けにすると種のコリコリとした食感が楽しいので、副菜で一品加えたいときに便利です。

 

漬物に関しても、詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
漬物の日持ちする期間|大根・きゅうり・白菜など、種類別に解説!

 

栄養を逃がさないように料理して、ご一緒に楽しんでいきましょう!

まとめ

ズッキーニの日持ちを含めて、わからないことを大解剖してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • ズッキーニの日持ちは冷蔵庫で1週間以上。常温でも日持ちする野菜
  • ズッキーニは調理しても日持ちが長めの野菜
  • 腐ったズッキーニは、見た目で見分けるのが簡単
  • ズッキーニの保存は乾燥を防ぎ、野菜室で冷やしすぎないように注意する
  • 大量保存する場合は冷凍が便利
  • ズッキーニは風味にクセがないので料理に使いやすい
  • ズッキーニの成分を活かして、スープや炒め物で食べるのがおすすめ

 

ズッキーニには意外と嬉しい栄養分が含まれていることもわかりました。

日持ちもしますし、これからはレシピを考えるのが楽しくなりそうです。

ズッキーニが日本に入ってきたのは、1980年頃だそうです。

スーパーに普通に陳列されて、季節によって安売りされるようになったのは最近ですよね。

SNSでズッキーニ料理を調べると、今回ご紹介したレシピ以外にも

オシャレな料理盛り付けの投稿がたくさんあり、参考になりました。

子どもの頃からなじみがない野菜でも、意外と活躍してくれる食材が他にもあるかもしれません。

日々の料理がマンネリ化しがちですが、今回ズッキーニを調べたように、他の野菜にも興味を持ってみたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました