PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

角煮の日持ちは冷蔵庫や常温でどれくらい?腐るとどうなるの?

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

無性に豚の角煮が食べたくなることがあります。

そんなときは、やっぱり手作りが一番!コストもかからず、美味しい角煮が好きなだけ食べられます。

とはいえ…結構、胃にずっしりくるのが角煮の悩ましいところ

先日は、日持ちしないとわかっているのに多めに作って余らせ、腐ってしまいました。

食べられる分の市販品を買ってきた方がいいような気もします。

市販の角煮なら、ある程度日持ちするのでしょうか?

詳しく調べてみます!

 

  • 角煮の日持ちはどれくらい?常温、冷蔵庫、冷凍の違い
  • 市販の角煮は賞味期限が切れても食べられる?
  • 角煮が腐るとどうなるの?
  • 角煮の正しい保存方法

 

手作りの豚の角煮について、個人的にこんな悩みもあります。

  • 一度冷ました角煮を美味しく温め直しできない
  • 味に飽きてしまう

プルプルの脂が食べたくて沢山作るのに、時間が経つと脂に悩まされる…角煮って、食べきるのがとにかく難しいです。

大根や卵など、好きな具を入れて山盛りに作った上で腐らせることもあり、正直心苦しいです。

これからは角煮を無駄にしたくありません!

角煮のリメイクレシピ、腐る原因、正しい保存方法なども交えて、角煮を徹底追及してみます。
 

   

スポンサーリンク

角煮の日持ちはどれくらい?常温・冷蔵・冷凍による違いも解説!

角煮と言えば、私は豚をイメージします。

日持ちを調査すると、他の材料で作る場合もあるとわかりました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

M’s rosesさん(@_ms_roses_)がシェアした投稿

手作り角煮数種類の日持ちと、市販品の賞味期限をご紹介します。

 

角煮の日持ち・賞味期限
角煮の種類 常温 冷蔵庫 冷凍
手作り
豚の角煮
暑い時季は
数時間
5日 2週間~
1ヶ月
手作り
マグロの角煮
5日
手作り
かつおの角煮
2~3日
市販品
レトルトパウチ
豚の角煮
19日
市販品
レトルトパウチ
まぐろの角煮
2~3ヶ月 開封後、冷蔵庫保存で早めに
市販品
レトルトパウチ
かつおの角煮
2ヶ月 開封後、冷蔵庫保存で早めに
~番外編~
ラード
(豚を茹でた汁のうわずみ)
暑い時季は
数時間
2週間 2週間
煮汁
(タレ)
5日 2週間

 

*どの角煮も、暑い時季に常温に放置すると、腐るのが早いことに注意が必要です。

腐ったかどうかの見分け方については、後ほど詳しくご紹介します。

 

豆知識:角煮はどこの部位を使う?

豚の角煮を作ろうと思ってスーパーに行き、かたまり肉が数種類あると迷ってしまいます。

部位ごとの特徴をご紹介します。

  • 豚バラ肉・・・脂の旨みがたっぷり味わえる
  • 豚肩ロース・・・脂と赤身のバランスがよく、豚肉の旨み、歯ごたえが味わえる
  • もも・・・赤身が多くてしっかりした歯ごたえ。あっさりした味に仕上がる

角煮にしたときの日持ちは、どの部位を使っても同じです。

お好みで選んでみて下さい♪

 

手作り、市販品の大体の日持ちがわかりました。

手作りの場合は、保存方法によって日持ちが多少左右されます。

真空包装の市販品の賞味期限は、手作りの日持ちよりも長いです。

ここで疑問なのが、市販品の賞味期限が切れた場合の角煮の状態です。

すぐに腐ってしまうものなのでしょうか?

*ここからは、豚の角煮を中心にお話ししていきます。
 

 

角煮が賞味期限切れになった!いつまでなら食べても大丈夫なの?

賞味期限の正しい意味を調べると、農林水産省のホームページにわかりやすい説明がありました。

 

  • 賞味期限・・・未開封で保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期限
  • 消費期限・・・未開封で保存方法を守ったときの、安全に食べられる期限

 

賞味期限切れは、品質は落ちる可能性があるけど食べられる】、【消費期限切れは、食べない方がいい】と読み取れます。

先ほどご紹介した市販品(レトルトパウチ)には、賞味期限が書かれていました。

角煮の場合はどうなのでしょうか?

 

賞味期限切れの角煮は食べられる!?

賞味期限をどうやって決めるのかを調査すると、消費者庁などに詳しい情報がありました。

 

  1. 官能検査など、数種類の客観的な検査をする
  2. 日持ちがわかる
  3. 日持ちに安全係数を掛け算して、賞味期限を決める

安全係数は食品の特性によって違いますが、0.5~0.8が目安です。

 

食品に書かれている賞味期限は、検査でわかった日持ちよりも短く設定されているんですね!

食品は、空気、光、湿気が大きく影響して腐ります。

角煮のレトルトパウチ包装は、空気や湿気の遮断機能が高いので、

光に当てないで保存すれば、賞味期限切れでも食べられる可能性は高そうです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

이동욱さん(@ldwpyj)がシェアした投稿

 

注意!

賞味期限は、【未開封で保存方法を守る】前提の期限です。

開封後保存方法を守らなかった場合は、賞味期限に関わらず腐る可能性があることにご注意下さい。

 

角煮 本当の日持ち

市販の角煮を製造しているメーカーなどからは、安全係数の具体的な数字が公表されていません

先ほどご紹介した0.5~0.8を、賞味期限に逆算して計算してみましょう!

 

市販の角煮 賞味期限切れ後の日持ち
角煮の種類 賞味期限 日持ちの目安
豚の角煮 19日 22日~28日
まぐろの角煮 2ヶ月 72日~90日
かつおの角煮

 

元の賞味期限が長いので、”賞味期限切れでも1週間以上は日持ちする”という計算結果になりました。

市販品の賞味期限切れをどうしているのか?口コミも調査してみました。

 

  • 賞味期限切れ1~2週間は余裕で食べる
  • 賞味期限切れ1ヶ月は余裕で食べる
  • 賞味期限切れ3ヶ月は状態を確認してから食べる
  • 半年以上は食べられる
  • 賞味期限切れになったらよく加熱して食べる
  • ちょっと味見して大丈夫なら食べる
  • レトルトパウチが膨らんでいたら、腐敗してガスが発生しているので捨てる

 

賞味期限切れの角煮に対する意見はさまざまでした。

雑菌が繁殖しにくい包装をされている市販品でも、保存方法によっては早く劣化する可能性があります。

多くの声をまとめた結果、【開封してみて、角煮の状態を確認してから食べる】ようおすすめします。

 

では、どんなことを確認すればいいのでしょうか?

傷んだ角煮の見分け方を、次にご紹介します!
 

 

角煮は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!

角煮が冷めると表面に脂が浮いて、見た目が悪くなります。

見た目で腐っているかどうかの見分け方が難しいですよね。

角煮が腐るとどうなるかをご紹介しますので、食べられるかどうかを判断する目安になさってみて下さい!

 

見た目

  • 具が糸を引く

色が濃い料理なので、見た目の変化がわかりにくいです。

総合的に判断なさって下さい。

 

臭い

  • ムンとする胸焼けしそうな腐敗臭
  • 酸っぱい臭い

臭いに異変を感じたら、もう腐っています。

”異臭がしても加熱すれば食べられる”と考えずに、捨てるのがおすすめです。

 

  • 酸っぱい

元の味が濃くて味の変化がわかりにくいですが、少しでも”いつもと違う味?”と感じたら、食べないのがおすすめです。

 

角煮が原因の食中毒事件が、過去にありました。

2005年、仕出し弁当に入っていた角煮を食べた64名に、下痢、発熱などの症状が出ました。

原因菌は、黄色ブドウ球菌と特定されています。

 

黄色ブドウ球菌とは?

健康な人の30%が鼻腔内に持っている菌です。

鼻腔内以外にも、にきび、水虫などの皮膚トラブルがある方が持っています。

主にくしゃみ、せきなどから、食材や別の人に飛沫感染します。

予防法はこちらです。

 

  • 食材をきれいに洗う
  • 調理者が手指を清潔に保つ
  • 調理器具を清潔に保つ
  • マスクをして調理する
  • 食品を10℃以下で保存   など

 

熱に強く、100℃以上で20分加熱しても死滅しない菌ですので、感染と増殖を防ぐのが重要です。

角煮を大量に作る場合は、黄色ブドウ球菌の他にウエルシュ菌にもご注意下さい。

 

ウエルシュ菌とは?

動物の腸内、人の便、水辺、土など、どこにでもある菌で、感染すると下痢や嘔吐の症状が出ます。

熱に強くて、真空状態を好んで増殖します。

角煮以外にも、カレー、シチューなど大鍋料理では、料理の中心が真空状態になるため注意が必要です。

ウエルシュ菌も、【手指や調理器具の清潔を保つ】&【低温保存】予防できます。

 

ウエルシュ菌については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
↓↓↓
シチューの日持ち期間は冷蔵庫や常温で何日?夏と冬の違いも解説!

 

どちらの菌も、角煮を作った後に短時間で粗熱を取って、低温保存するのが重要です。

常温(特に夏)に置かず、タッパーなどに小分けして熱を取り、なるべく早く冷蔵庫に入れて保存しましょう!

 

角煮を美味しくリメイク!

冒頭でもお話したように、私は豚の角煮をよく余らせます。

同じような経験をお持ちの方と、下記のリメイク料理を共有したいと思います!

 

カレー

煮汁に水を足して、足した水の分量に見合うカレールウを入れるだけで、濃厚なカレーができます。

煮汁が濃い場合は、豚肉だけを使い、他の具材も加えてカレーにしてもOKです。

 

チャーハン

角煮を小さく切って、卵やネギと一緒に炒めてチャーハンにします。

濃厚な味の豚の角煮で、家庭料理とは思えない美味しいチャーハンになりますよ!

キムチを入れても絶品です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jetter Marsさん(@jetter_mars)がシェアした投稿

チャプチェ

豚の角煮は、高カロリーが気になります。

そんな場合は、ヘルシーな春雨でかさ増しして、チャプチェにしてみて下さい。

甘辛い味を基本に、ごま油などの風味を加えるだけで、本格的なチャプチェができます。

 

炊き込みご飯

角煮と煮汁をごはんと一緒に炊くと、ボリュームたっぷりです。

角煮以外の材料は、歯ごたえがよくてヘルシーなエリンギがおすすめです。

お好みで小口ねぎや針しょうがをのせて、風味を加えて食べてみて下さい!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuuki imanishiさん(@u.can0502)がシェアした投稿

最後に、角煮をなるべく長く日持ちさせる保存方法をご紹介します。
 

角煮の正しい保存方法!冷蔵や冷凍するときのコツは?

角煮は、”常温だと早く腐る”とご紹介してきました。

 

作ったら、早く低温保存する!

 

これが、保存方法の最大ポイントです。

冷蔵庫での保存と冷凍に分けてご紹介します。

 

正しい保存方法 冷蔵庫

角煮を作って5日ほどで食べきれる場合の保存方法は、冷蔵庫保存でOKです。

 

  1. 角煮をタッパーなどに小分けして、なるべく早く粗熱をとる(50℃が目安)
  2. フタをせずに冷蔵庫に入れる
  3. しっかり冷めたら、フタをする

*なるべく早く冷ます理由は、ゆっくり冷ますとその間にもウエルシュ菌などが増殖するからです。

 

まだ熱があるうちにフタをすると、蒸気が冷えて水滴になります。

水滴自体も腐敗するので、しっかり冷めてからフタをしてください。

 

正しい保存方法 冷凍&美味しい解凍方法

角煮の保存方法は、冷凍したほうが柔らかくなります

じっくり解凍すれば、パサパサにならずに美味しい角煮が再現できますよ♪

 

理由

歯ごたえがいい野菜も、冷凍すると柔らかい食感になりますよね。

野菜の中の水分が結晶化し、細胞を壊してしまうのが原因です。

お肉の中でも同じことが起こり、冷蔵よりも冷凍のほうが柔らかくなります。

 

ただし、解凍するとお肉の中の結晶化した部分が水に戻って、旨みが流れ出てしまいます。

旨みを保ったまま冷凍&解凍する方法はこちらです!

 

  1. 角煮をしっかり冷やす(冷蔵庫で一晩冷やしてもOK)
  2. 一回食べる分ずつ、煮汁ごとジップつきの保存袋に入れる
  3. 空気を抜いて密閉する
  4. 2週間ほど保存可能

ここから解凍です。

  1. ジップつきの保存袋を冷凍庫から出す
  2. 自然解凍or流水解凍で少し溶かす
  3. 角煮を鍋に入れる
  4. 弱火で中心までじっくり温める

煮汁ごと冷凍&解凍して食べると、旨みも感じられます。

角煮を冷ました際に出るが気になる場合、は取り除いて冷凍なさって下さい。

 

電子レンジを使ってもOKですが、肉の中心に火が通る前に端の方に火が通り過ぎて、パサパサになることがあります。

短時間ずつ、肉の様子を確認しながら温めるのがおすすめです。

 

豚肉の賞味期限切れや保存方法については、こちらの記事でも詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
豚肉の賞味期限切れ 1〜2日以上過ぎたときはコレを読んで!

 

まとめ

角煮の日持ちについて、詳しくご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • 手作りの角煮は、常温では日持ちしない。冷蔵庫で5日、冷凍で2週間が日持ちの目安
  • 市販品の角煮は、レトルトパウチなど密閉性の高い包装なら賞味期限が長い
  • 市販品の角煮は、賞味期限切れでも、すぐには腐らない可能性がある
  • 賞味期限切れの角煮は、状態を確認してから食べるのがおすすめ
  • 角煮が腐ると、主に臭いや味が変化する
  • 角煮はなるべく早く粗熱をとって低温保存する
  • 角煮を冷凍保存すると柔らかくなる

 

保存方法など、角煮についての悩みが解決できました。

私は食べるのが大好きなので、角煮をさらに美味しくする方法も探りながら調査してきました。

すると豚の角煮の脂は、調理方法によってかなりカットできることもわかりました。

それは、【煮る前に多めの油で焼く】、【焼いた後に蒸す】という方法です。

肉を多めの油で焼くと、肉から出た脂と結合して、フライパンがヒタヒタになりますよね。

これを利用して肉の中の脂を出し、煮る前に蒸してさらに脂を落とすと、煮るだけよりも30%近くの脂をカットできます!

手間がかかりますが、私も時間があるときに試して、これまでの角煮との違いを味わってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました