PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

油揚げにカビ?黒い点や赤い・ピンクの変色は?腐るとどうなるか

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

油揚げ カビ

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

油揚げに黒い点赤い・ピンク色の変色が見られたときは、カビに汚染されている可能性が高いです。

一方で変色が気になるもので、食べられるケースもありますよ。

カビの見分け方や腐るとどうなるのか、日持ちさせる為の保存方法を以下の項目に沿って紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
油揚げ のこと

 

  • カビかどうかの見分け方
  • 腐るとどうなるか
  • 購入後は何日もつか
  • 日持ちさせる為の保存方法

期限切れが手元にある人や、「少し臭う…」とカビ以外の違和感を覚える人にも参考になる情報をまとめています。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

   

スポンサーリンク

油揚げに黒い点やピンク・赤色の点が発生したらカビの可能性大

油揚げ カビ

部分的に黒やピンク・赤色の変色が見られた場合は、カビが生えている可能性が高いので、食べるのは避けた方が良いでしょう。

油揚げに起こる変色
状態 原因
食べられる 部分的な色ムラ 油を吸い一部が
変色したもの
(油じみ)
全体的に白っぽい 油の鮮度がいいと
色が薄くなる
カビに汚染
されている
可能性が高い
・黒い点
・赤やピンク色
・明らかな異臭
・保存状態が悪い
・期限を過ぎている

油揚げは要冷蔵で本来日持ちしない食材です。

常温で放置したり賞味期限を過ぎ長く保存したりすると、未開封のものでもカビが生え食べられなくなります。

どのように変化するか、SNS上の口コミを見ていきましょう。

発生するカビの種類や色はさまざま|危険なカビもある

ポツポツと小さな点が目立つようになり、次第に範囲が広がります。

黒いカビは大きくなると、フワフワとした菌糸が目立つようになりますよ。

こちらの人は赤カビが生えてしまったようですね。

最初はピンクで淡い色でも、次第に赤く濃い赤カビが生えてきます。

基本的にカビが生えたものは食べずに処分し、取り除いて食べるのも避けてくださいね。

目視で確認できない部分にも、既にカビの根が生え増殖している可能性があるからです。

カビの中には体に有害なカビ毒を発生させるものがあります。カビの種類やカビ毒は目視で判断はできず、またカビ毒は加熱しても分解できません。(※1)

油揚げの原材料・大豆のような豆類に発生するカビの種類は多く、色やカビ毒発生の有無もさまざまです。

豆類に発生するカビの種類と色・カビ毒の例(※2)
カビの名称 カビ毒の発生
アスペルギルス属 黄、緑、
黒、白、
青緑、茶
・アフラトキシン
(⇒発がん性あり)
・オクラトキシン
クラドスポリウム属 黒、
オリーブ
フザリウム属 白~赤 ・ニバレノール
・ゼアラレノン
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
油揚げにすべてのカビが生えるかどうかはわかりませんが、可能性があります。色も毒性もさまざまですね。

カビに汚染されていない場合でも、期限切れや古いものは違和感がないか確認してください。

腐るとどうなる?賞味期限や消費期限切れは

以下のような異変が見られたときも、腐っている可能性が高いです。

カビ以外で判断する際のポイント
見た目
変色
臭い
匂い
におい
酸っぱい臭い

食感
触感など
ドロドロと軟化している

こちらの人はかなりの刺激臭を感じたようですね。

明らかに嫌悪感を抱くものはもちろん、少しでも「怪しいな」と感じたものは処分を検討してください。

食品が腐るのは微生物(細菌・酵母・カビ)が増殖した結果です。食べると食あたり食中毒を引き起こす原因になります。

購入後も未開封で3~5日程度しか日持ちせず、長いものでも賞味期限は10日前後です。

商品によって消費期限・賞味期限のどちらが設定されているかは異なりますが、基本は期限内の消費を守るようにしてください。

消費期限:安全に食べられる期限
賞味期限:品質が変わらず美味しく食べられる期限

消費期限切れは安全面から処分することが基本です。

一方、賞味期限切れはすぐに腐ることはありませんが、期限切れを食べることは自己責任でありおすすめはしません。

いずれも「食べ切れないな」と判断したときには冷凍保存がおすすめですよ。

 

油揚げをカビから守るには|冷凍保存や使い方のポイント

油揚げ 腐る

冷蔵保存なら早めに使い切るよう心掛け、日持ちさせるなら冷凍保存が良いでしょう。

日持ちさせる為の保存方法
常温 NG
冷蔵 ・未開封であれば袋のまま保存
(パッケージ記載の期限まで)
・開封後は袋を閉じるか、
ラップで包み乾燥を防ぐ
冷凍 ・1枚ずつラップで包み
密閉袋に入れ空気を抜き保存
(まとめて使う場合は包まずに直接
密閉袋へ入れても可)
・細かくカットして保存しても可

細かくカットして冷凍しておけば、お味噌汁や和え物にすぐ使えて便利ですよ。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
完全に凍る前に袋の中をもみほぐすと、全体がくっつかず使いやすいです。

冷凍保存は油抜きをしてからでも良いですが、そのまま冷凍して大丈夫です。

油抜きをしてから保存する場合、水気をキッチンペーパーで十分に取り除いてくださいね。

この工程を挟むかどうかで保存期間が少し変わります。

冷凍のメリットや保存期間・解凍方法

冷凍保存中(-18℃以下)は多くの腐敗菌やカビは増殖ができない環境ですが、油脂の酸化は進みます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 光・空気・熱が原因で起こる化学反応で、風味の劣化に繋がります。油抜きをしないで冷凍すると影響を受けやすいので、より長く保存したい人は油抜きをしてからが良いですね。
日持ちの違い
  • 油抜き無:約2~3週間
  • 油抜き有:約1ヶ月

解凍後の油抜きも可能なので、手間や日持ちを踏まえて選択してください。

凍った状態でそのまま熱湯をかければ、油抜きと解凍が同時に行えますよ。

昔は品質があまり良くない油を使っていたことから「油抜き」の下処理が必要でしたが、近年ではきれいな油を使うことが多く、必ずしも推奨されているわけではないようです。カリッと焼きたいときは油抜きせず、そのまま使うと食感が楽しめますよ。

冷蔵保存・冷凍保存と問わず、悪くなる前に食べ切りたい!という人は人気レシピもぜひチェックしてみてください♪

油揚げを使った人気レシピ

Cpicon ☆小松菜と油揚げの煮浸し☆ by ☆栄養士のれしぴ☆
小松菜も冷凍しておけばあっという間に1品完成です。
Cpicon じゅわ~っとおいしい(^^)いなりずし by kuisinbou
大量にある人はいなり寿司にしても♪

いなり寿司は作ってから冷凍もできます。

詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。

また刻み油揚げでは常温ストックができる商品もあります。

冷凍庫のスペース問題を抱えている人は、こちらも候補に入れてみてくださいね。

 

結論|油揚げはカビが生えやすい!早めに食べ切るか冷凍を

油揚げ のまとめ
  • 色ムラや全体が白っぽいものは食べられる可能性が高い
  • 黒・赤カビが確認できたら処分
  • カビの中には有害なカビ毒を生成するものがある
  • 日持ちさせるなら冷凍を
  • 常温でストックできる商品もある

購入後冷蔵庫で保存する際は、目に見える場所へ置きましょう。

安価で使いやすい点も魅力なので、買い込んだときはぜひ冷凍保存も併用して悪くならないよう工夫してください。

冷凍保存も長くて1ヶ月が目安です。

2ヶ月~数ヶ月と置くと美味しさが損なわれてしまうので、保存袋に冷凍した日付を記入しておくと消費目安が把握しやすいですよ。

 

タイトルとURLをコピーしました