PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

フランスパンにカビが生えた?白カビ・黒カビ・白い粉の見分け方

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

フランスパン カビ

【執筆者:管理栄養士 田口菜月】

フランスパンに白カビや黒カビがほんの一部生えただけでも、パン全体がカビに汚染されている可能性があるので食べられません。

しかし、白い粉は作業時に使用した小麦粉だから問題なく食べられるので、白カビとの違いをよく確認しなければいけませんね。

そこでこの記事は、白カビと白い粉の見分け方の参考例やおすすめの保存方法を、以下項目に沿って紹介します。

この記事を読むとわかる!
フランスパンのこと

 

  • 食べられる状態の見分け方
  • 白カビと白い粉の違い
  • カビが生えた状態
  • 正しい保存方法

フランスパンが常温や冷凍保存で何日もつのか知りたい人や、解凍時にふっくら美味しく仕上げる方法を知りたい人も、ぜひ参考にしてくださいね。

   

スポンサーリンク

フランスパンに白・黒カビが生えたら食べられない|白い粉はOK

フランスパン 白い粉

フランスパンについている白い粉はカビのように見えますが、小麦粉なので問題なく食べられます。

消費期限が切れたり、保存状態が悪かったりするとカビが生えるので、その場合は食べないほうが良いです。

カビが生えたようなフランスパンの見分け方
状態 原因
食べられる 白いサラサラした粉が
表面についている
小麦粉
食べられない ・白いフワフワがついている
・黒色のかたまりがついている
カビ

フランスパンの表面についている白い粉は、消費期限内であればパンを作る際に使う小麦粉である場合が多く、問題なく食べられます。

白いフワフワや黒い毛羽立ったものがパンに付着している、異臭がする場合はカビが生えていると考えられ、食べられません。

色付きは明らかにカビだとわかりますが、白い粉と白カビの見分け方は難しいと思います。

違いを確認していきましょう。

白カビと白い粉の見分け方

前述の通り、フランスパンについているサラサラとした白い粉は消費期限内であれば、小麦粉の可能性が高く、問題なく食べられます。

これはフランスパンだけでなく、食パンや他のパンにもいえることです。

表面に小麦粉がつく理由

パンを作る際に、生地が作業台にくっつかないように使用した小麦粉が、生地になじまず、焼成後に残ってしまうからです。

白カビの見た目は、雲のようにフワフワとしています。

白カビが生えている他に、異臭がする、他の種類のカビが生えている場合は、食べるのをやめておきましょう。

白い粉か白カビか迷う時は、以下を参考に判断してみてください。

白い粉と白カビの見分け方の参考例
  • 消費期限内かどうか
  • 高温多湿の場所に保存していないか

湿度が高いと白カビが発育しやすいので、消費期限が切れた状態や高温多湿の場所に置いた時に、白い物体が付着している場合は、食べるのをやめておいた方が良いですね。

黒カビは黒い毛羽立った見た目なので、白い粉と見分けがつきやすいですが、不安な場合はメーカーに問い合わせるのも良いでしょう。

カビが生えた箇所を取り除けば、フランスパンを食べられるのかどうかも確認していきましょう。

カビの生えたパンは生地も脆くなる|食べられないので注意

カビが生えた時点で、フランスパン全体が汚染されている可能性があるので、食べるのをやめておきましょう。

劣化して、まわりの生地が脆くなる現象も起こるようです。

品質劣化をおこすだけでなく、カビ毒を産生するカビの種類もあります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
カビ毒は、人の健康に悪影響を及ぼす場合があります。一般調理の加熱では分解できず、一度汚染されてしまうと取り除くことは難しいです。(※1)

そのため、カビの生えた部分を取り除いて加熱しても、カビ毒を摂取する可能性があります。

カビが生えたフランスパンを食べても食中毒になることはあまりないですが、体調を崩した人がいるようです。(※2)

カビが生えたフランスパンを食べてしまった場合は、その後の体調の変化をよく確認してください。

パン全体を確認せずに、気づかずにカビが生えたパンを食べてしまった人もいるようです。

暑い時期や湿度が高い場所に置いてしまったパンは、カビが生えていないか全体を確認してください。

フランスパンにカビが生えないように、できるだけ日持ちする保存方法を守りましょう。

 

フランスパンのカビや劣化を防ぐには冷凍保存しよう

フランスパン 保存方法

フランスパンにカビが生える対処法として、日持ちする冷凍保存を活用しましょう。

フランスパンの正しい保存方法と日持ち目安
保存方法 日持ち目安
常温 直射日光・高温多湿を避ける ・当日~翌日
・消費期限内
(表示がある場合)
冷蔵 不可
(水分が抜けるため)
冷凍 ・食べやすくカット
・一つずつラップに包む
・密封袋にいれる
2~3週間

保存方法を守り、当日~翌日中や期限内に食べきれるのであれば、常温保存でも問題ないです。

カビの発生条件である、高温多湿を避けるために冷蔵庫に入れたくなりますが、水分が飛んで美味しさが激減してしまうので、パンの場合は冷蔵保存をおすすめできません。

消費期限内に食べきれない場合は、冷凍保存をしてカビ発生を防ぎながら、食べたいタイミングで美味しく食べましょう。

冷凍する際には、密封できる冷凍用の保存袋に入れておくのがポイントです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ラップで包み、フリーザーバッグに入れて二重構造にすると、庫内からの匂い移りや乾燥を防ぎながら、パンの風味を保つことができます。

冷凍した場合の、正しい解凍方法も覚えておきましょう。

冷凍の日持ちは2~3週間程度|正しい解凍方法を紹介

冷凍したフランスパンを美味しく解凍するには、オーブンを使用する方法と自然解凍する方法があります。

フランスパンの正しい解凍方法
オーブンで解凍 ・ラップをはがして凍った状態のパンの
両面に霧吹きで水をかける
・予熱したオーブンで好みの
焼き加減まで焼く
自然解凍 30~1時間程度、常温に置いておく

ふわっとした食感がお好みの人は、オーブンを使用する際にアルミホイルを包んで焼くと、ふっくら仕上がるのでおすすめです。

冷凍はカビが生えず日持ちしますが、あまり長い期間保存しておくと冷凍やけしたり、霜がついたりして、味が劣化するので、2~3週間のうちに食べるようにしましょう。

 

結論|フランスパンは日持ちしないので早めに冷凍保存しよう

フランスパンのまとめ
  • フワフワの白カビ・毛羽立った黒カビが生えたら食べられない
  • 消費期限内の白い粉は小麦粉
  • 高温多湿はカビが生えやすい
  • カビが生えた部分を取り除いても食べない方が良い
  • 食べきれない時は早めに冷凍保存

フランスパンは白い粉が表面についていると、白カビを疑いたくなりますが、小麦粉の場合もあります。

保存環境はどうだったか、消費期限内かどうか、匂いや他のカビが生えていないかで判断してください。

フランスパンは他のパンに比べて水分が少ないので、日持ちする印象がありますが、常温の日持ちは1~2日です。

食べきれない場合は、冷凍保存をうまく活用し、美味しくフランスパンを食べてください。

タイトルとURLをコピーしました