PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

冷凍うどんの賞味期限|解凍後の日持ちはいつまで?再冷凍はNG?

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

冷凍うどん 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

冷凍うどんの賞味期限は、未開封・冷凍の状態であれば1年近く持つものが多いです。

しかし解凍後は品質が変わりやすく、再冷凍はおすすめできません。

解凍後の保存方法・リメイク方法や、冷凍食品を扱う上で気を付けたいポイント等も合わせて紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
冷凍うどん のこと

 

  • 日持ちの目安(未開封・解凍後)
  • 再冷凍がNGな理由
  • 冷凍焼けは食べられるか
  • 解凍後のリメイク方法

解凍後に食べ切れず保存方法に悩んでいる人や、期限切れの冷凍うどんが手元にある人にも有益な情報をまとめていますよ。

スポンサーリンク

冷凍うどんの賞味期限|解凍後はいつまで食べられるか

冷凍うどん 賞味期限

冷凍保存中であれば賞味期限は長いものの、解凍後は日持ちしません。

冷凍うどんの日持ち(賞味期限)
冷凍保存中 解凍後
冷凍うどん 半年~1年程度
(パッケージ記載の
期限を参照)
お早めに
(冷蔵庫保存)
茹でたうどんを
冷凍したとき
1ヶ月程度

有名なカトキチの冷凍うどんも1年近く持ちます。

解凍したうどんは日持ちしない上に、再冷凍もNGです。

 再冷凍NGの理由|余ったうどんは

冷凍うどんに限らず、食品を冷凍・解凍と繰り返すのは品質の劣化に繋がり、風味や味が落ちてしまうからです。

常温では腐敗が進む為、余ったうどんは冷蔵庫保存が無難でしょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
微生物による食品の腐敗は、温度・水分・栄養分の条件が揃うと進行します。しかしこれらの1つだけでも制御できると、微生物は活動が鈍くなります。

とはいえ時間の経過に連れてうどんが水分を吸い、コシがなくなります。

冷蔵庫で2日程度の保存期間なら腐ることは考えにくいものの、解凍後すぐの美味しさをキープするのは難しい為早めに食べ切りましょう。

リメイクして変身させる手段もあるので、美味しく食べ切りたい!という人はこちらを参考にしてくださいね。

冷凍でも長期の保存は冷凍焼けが起こりやすいです。

長期保存は未開封でも冷凍焼けに注意

冷凍焼けとは、保存中に起こる食品の乾燥や、酸素による化学反応(酸化)によって生じる食感・色・風味の劣化を指します。

家庭用の冷凍庫では開け閉めによる温度変化が起こりやすく、これが冷凍焼けを進行させる主な原因です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
温かい空気に触れると食品内の水分が蒸発(昇華)し、抜けた水分の箇所に酸素が入り込むことで、乾燥・酸化が起こります。
冷凍焼けしている判断基準
  • 袋内に霜がついている
  • 部分的に白く(or黄色く)変色している
  • 袋が膨らんでいる

袋が膨らんでいるのは蒸発した水分がパッケージ側に集まって体積が膨張したものです。

冷凍焼けしたうどんは食べても問題はありませんが、ぼそぼそとした食感になります

こちらの写真のように、冷凍焼けした部分は茹でても半透明にはなりません。

冷凍保存中(-18℃以下)微生物の活動は抑制され腐敗は起きないものの、冷凍焼けによる食品へのダメージに注意を払いましょう。

賞味期限を確認しつつ、品質を保つ為に保存方法を工夫するのも大切です。

正しく保存していれば賞味期限切れの冷凍うどんでも、まだ食べられる可能性が残っていますよ。

 賞味期限切れでも食べられるかも

賞味期限は「美味しく食べられる期限」を指し、期限切れでも色・臭い・味を確認して問題がなければ食べられる可能性があります。

記載されている保存方法を守った上で、品質が変わらず美味しく食べられる期限を指します。比較的日持ちする食品に定められ、切れてもすぐに腐ることはありません。

しかし長く保存している分冷凍焼けが起こりやすい上に、期限切れを食べることは自己責任となるので承知の上で扱ってくださいね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
品質の維持を考慮して、一般的に冷凍食品を美味しく味わうには購入後2~3ヶ月で消費するのが望ましいとされています。(※2)
買い置きする際は消費ペースと相談してください。

茹でうどんの冷凍保存や日持ちについては、こちらの記事が役に立ちます。

冷凍庫は整理整頓を心掛け、ちょっとした工夫で品質を保ちましょう。

冷凍うどんを日持ちさせる為の保存方法|解凍方法のポイント

冷凍うどん 日持ち

冷凍焼けを防ぐ為なるべく-18℃の環境を常に保つことが品質維持のコツです。

冷凍食品を購入する際の注意点
購入後 ・買い物カゴには最後に入れる
・保冷袋や保冷剤を使用する
・買い物後は速やかに冷凍庫へ移す
冷凍庫内 ・開け閉めの回数を減らす
・温かいものを入れない
・すぐに食べないときは
置くの方へ入れる

「冷凍庫に入れてあるから安心」と過信せず、普段の使い方を見直してみましょう。

また、冷凍うどんは解凍方法にこだわるのも美味しく味わう為の要です。

 基本は凍ったまま調理|何分茹でるか

自然解凍のように時間をかけて戻すと、コシが出ません。

凍ったまま茹でるか電子レンジで素早く加熱調理しましょう。

市販の冷凍うどんは、麺の中心部と表面の水分量が異なる技術が施されています。
これが調理後のモチモチとした食感やコシに繋がり、自然解凍では徐々に中心部と表面の水分が均一化して特有の食感が生まれません。

電子レンジでは袋のままかけられるか確認し、できないものは耐熱皿にサランラップをかけてください。

電子レンジの目安
1袋当たり600Wで3分程度

お使いの電子レンジによって調整し、商品に目安の記載がある場合はその手順で行います。

ゆでるときは、必要以上に長くゆでるとコシが失われます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ゆで方のコツは、温度が下がらないようたっぷりの水を沸かし菜箸でほぐしながら、素早く均一に火が通るようにすることです。

1袋1分~2分を目安に全体がほぐれたら完成です。

解凍後の残ったうどんは、リメイクして消費しましょう♪

残ったうどんをリメイクする方法

時間の経過に連れてコシが失われモチモチとした食感を取り戻すのは難しい為、別の料理に変身させるのがおすすめです。


食感を調理や味付けでカバーすると、再度美味しく楽しめます。

他にも、揚げておやつ作りを楽しむ人もいるようですよ♪

一度解凍すると再冷凍はNGな上に冷蔵保存は品質のキープは難しいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結論|冷凍うどんの解凍後は日持ちしないので、リメイクで消費

冷凍うどん のまとめ
  • 未開封なら1年近く持つ
  • 解凍後は日持ちせず、冷蔵保存も品質が変わりやすい
  • 未開封でも冷凍焼けに注意
  • 基本は凍ったまま調理
  • 解凍後はリメイクがおすすめ

比較的安価で手軽な冷凍うどんですが、ついつい多めに解凍してしまった。というときの再冷凍はすすめられません。

電子レンジですぐ解凍できるので、様子を見つつ足りなかったら追加で解凍する食べ方が無難です。

もし多く解凍してしまったら、記事を参考にリメイクに挑戦してみてください♪

タイトルとURLをコピーしました