PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

ちりめんじゃこは腐るとどうなる?賞味期限切れの判断と日持ち期間

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

ちりめんじゃこ 腐る

【執筆者:編集部 坪田八重】

ちりめんじゃこが腐るとカビが生えたり腐敗臭がしたりして食べられなくなります。

ただし一部が赤いときや黄色っぽい変色であれば、通常よりも美味しい場合がありますよ。

今回は危険な状態との見分け方を中心に次の項目をまとめてみました。

この記事を読むとわかる!
ちりめんじゃこのこと

 

  • ちりめんじゃこが腐るとどんなふうに変わる?
  • 色が変わっていても食べられる?
  • 日持ちする期間はどれくらい?
  • 美味しく食べ切るための保存方法

ちりめんじゃこは乾燥していて日持ちしそうな食品ですが、保存方法が悪いと日持ちが悪くなるため正しい保存方法を知っておきましょう。

残ったちりめんじゃこを賞味期限切れにしたことがある方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

ちりめんじゃこが腐るとどうなる?食中毒に注意な特徴

ちりめんじゃこ 腐る

ちりめんじゃこが腐るとカビが生えたり、嗅いでいられないと感じる腐敗臭がしたりします。

ちりめんじゃこが食べられるかどうかの見分け方
食べられない 食べられる
見た目
変色
・カビが生えている
・糸を引く
・赤いものが
混ざっている
・黄色っぽい
・灰色がかっている
匂い
臭い
におい
・明らかな腐敗臭
・カビくさい
・異常なほど魚臭い

食感
触感など
・強い酸味がある
・食べると苦みがある
触感が悪い
(固い・刺さるなど)

特に水分を残した製造方法だったり保存状態が悪かったりすると、腐りやすくなるため注意しましょう。

どちらもイワシの稚魚から作られる加工品です。通常は釜茹で後、「乾燥していないもの」がしらすと呼ばれ、「乾燥させたもの」がちりめんじゃこと呼ばれています。地域によってはしらすのことも、ちりめんじゃこと呼ぶ場合があります。

万が一、腐ったものを食べると食中毒を引き起こす場合がありますよ。

カビや匂いの変化を見つけたら食中毒に注意!

腐ったちりめんじゃこを間違えて食べると、下痢や嘔吐といった食中毒症状が出る可能性があります。(※1)

その原因となるのはカビや食中毒を引き起こす可能性がある菌類などの微生物です。

腐って腐敗臭がしたり味が酸っぱくなったりした食べ物には、食べ物を腐らせる菌以外にも食中毒を起こす微生物が付着している可能性が高いです。

過去にはちりめんじゃこが原因とみられる集団食中毒も発生しているため、異変があるときは食べないようにしましょう。

いっぽうで、ちりめんじゃこの色がピンクがかっているときや赤いときは食べられる場合があります。

赤いのは大丈夫?ちりめんじゃこの変色の原因

ちりめんじゃこがピンクや赤いと感じるのは、イワシ以外の魚介類が混ざっているか、えさの成分の影響が考えられます。

原材料のイワシの稚魚はさまざまな魚介類と同時に水揚げされるため、次のような無選別の商品にはエビやタコが混ざり赤みがかったように感じます。

ほかの魚介類が混ざっていても異変がなければ食べられますが、エビが口の中で刺さったり触感が変わったりするため、気になる方は無選別ではないものを購入しましょう。

また画像のようなお腹の赤いちりめんじゃこが混ざっているケースもありますが、この場合も腐った様子がなければ食べられる可能性が高いです。

このようなお腹の赤みは、えさのエビに含まれるアスタキサンチンという成分が溜まったことが原因と考えられます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
お腹が白いものより美味しいと言われているため、見かけたらぜひ手にとってみてくださいね!

また新鮮な状態で黄色っぽく感じる乾燥ちりめんじゃこも食べられる可能性が高いです。

収穫時期の違いで黄色くなることがある

黄色がかった新鮮なちりめんじゃこは、春に漁獲されたイワシの稚魚を加工したと考えられます。

白いほうが美味しそうに感じますが脂が乗ったものほど黄色くなるため、黄色っぽく変色したもののほうが旨味が強いと言われていますよ。

またちりめんじゃこの色は産地の違いでも変わります。

産地ごとの色の違い
主な産地
青みがかった灰色
(青口)
・熊本県
・大分県
白い
(白口)
・志布志湾(鹿児島県)
・宮崎県
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
色の違いで味も変わるため、チャンスがあれば食べ比べしてみましょう。

見分け方が分かったところで、ちりめんじゃこの賞味期限の目安と日持ちしやすくなる保存方法を確認しておきましょう!

賞味期限切れに注意!ちりめんじゃこの日持ち目安は?

ちりめんじゃこ 賞味期限

水分が抜けていて日持ちしそうな天日干しちりめんじゃこも、常温保存のまま放置すると腐ったり味が劣化したりします。

そのため購入後は早めに冷蔵庫で保存しましょう。

ちりめんじゃこの保存期間目安
常温 NG!
冷蔵 1週間~3カ月ほど
冷凍 1カ月ほど

水揚げした日に加工した鮮度が高いちりめんじゃこなら冷蔵保存で3ヶ月日持ちする場合もありますが、保存したまま1週間も経つと腐らなくても味が悪くなります。

そのため長期保存したい場合は冷凍保存がおすすめです。

あくまでもこの期間は目安です。商品のパッケージに賞味期限が記載されているときはその内容に従ってください。

また開封後は記載の期日にかかわらず、なるべく早めに食べ切りましょう。

未開封で正しく保存されていた場合に美味しさが保たれる期間が賞味期限で、安全に食べられる期間が消費期限です。消費期限切れした場合は食べられませんが、未開封で正しく保存されていた賞味期限切れのちりめんじゃこは、異変がなければ3日~10日ほど過ぎても食べられる可能性があります。(※2)

乾燥ちりめんじゃこを腐らせず美味しく食べ切るためにも、保存法や注意点を確認しておきましょう。

ちりめんじゃこを冷蔵保存する手順と注意点

ちりめんじゃこを冷蔵保存する際のポイントは衛生面に気を配ることです。

清潔な容器に入れたあと蓋をして密封することで微生物の付着を抑え、腐ったり味が落ちたりするのを防げます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
可能ならチルド室で保存したほうが傷みにくくなりますよ。

すぐ食べ切る場合は冷蔵保存でも大丈夫ですが、長く美味しさを保ちたい場合は冷凍保存がおすすめです。

冷凍で長期保存できる?ちりめんじゃこの保存方法

ちりめんじゃこを冷凍保存する際は、冷凍用の保存袋を使用しましょう。

ちりめんじゃこの冷凍保存方法

1.冷凍用保存袋に入れ、空気を抜き封をする
2.できるだけ平らにして冷凍し、もみほぐして使用する

少量ずつ使用する場合は、小分けにしてラップで包んで冷凍してもOKです。

水分が少ない乾燥ちりめんじゃこは凍ったまま調理できますが、水分が残ったものは冷蔵庫で一晩解凍してドリップが出るのを防ぎましょう。

冷凍期間が長いと水分が抜けたり他の食品の匂いが移ったりして味が悪くなります。

そのため半年保存したような古いちりめんじゃこは食べないようにし、1ヶ月以内を目安に食べきってくださいね。

結論 | ちりめんじゃこは正しく保存して腐らせずに食べきろう!

ちりめんじゃこのまとめ
  • ちりめんじゃこが腐ると味がおかしくなったりカビが生えたりする
  • 新鮮でお腹が赤い・黄色っぽいものは美味しい可能性が高い
  • ちりめんじゃこは常温保存しないほうが日持ちする
  • 冷蔵保存するときは清潔な容器に入れて密封すると良い
  • 冷凍保存袋に入れて冷凍すると1カ月ほど美味しさをキープできる

ちりめんじゃこが腐るとカビが生えたり腐敗臭がしたりする異変が起こります。

食べると下痢や吐き気など食中毒症状が出る危険があるため注意しましょう。

新鮮で漁獲時期の違いやえさの影響で色が変わったちりめんじゃこは、異変がなければ食べられます。

常温保存だと腐ったり味が落ちやすいため冷蔵保存を心がけ、1週間以上保存したい場合は冷凍庫で保存することで美味しさをキープしやすくなりますよ。

 

タイトルとURLをコピーしました