PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

麦茶は腐るとどうなる?酸っぱい臭い・味の見分け方や日持ち期間

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

麦茶 腐る

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

麦茶は腐ると酸っぱい感じの臭いや味になり、濁りや変色、浮遊物や塊ができるなどの見た目の異変も起こり五感で判断できます。

でんぷん質を含んでいるためお茶類の中では腐りやすいので、飲めるかの見分け方を知っておきたいですね。

夏場になると特に飲む機会が増える麦茶を美味しく安心して飲めるように、ぜひ知っておきたい次の項目について解説します。

この記事を読むとわかる!
麦茶のこと

 

  • 腐るとどうなるのか?
  • 飲めるかどうかの見分け方
  • 手作りするときの注意点
  • 正しい保存方法と日持ち期間

家で作った麦茶がなんだか変な味がして飲めるか悩んでいる方や、冷蔵庫のペットボトルの対処に困っている方もぜひ参考にしてください♪

   

スポンサーリンク

麦茶が腐るとどうなる?危険な状態の見分け方

麦茶 常温

麦茶が腐ると酸っぱいような臭い・味がして、濁りやとろみが出たり浮遊物や塊ができたりするなどの異変が生じます。

腐った麦茶の特徴
見た目
変色
・濁りがある
・浮遊物や塊がある
・液の表面に膜が張っている
・カビが生えている
臭い
匂い
におい
・酸っぱいような臭い
・香ばしい香りがしない

食感
触感など
・酸っぱい感じの味
・酸味・辛味がある
・とろみがある
・ドロドロしている

腐った麦茶を飲むと腹痛や下痢などの食中毒を起こす危険性もあるので、飲めない状態の特徴を覚えておきましょう。

酸っぱい臭い・味や濁りは腐ってる可能性大!

麦茶は酸っぱい臭いや味になると腐っていることが多く、濁り・ぬめりが出てドロドロになるなど見た目も変化するので五感で判断できます。

新鮮な麦茶は、焙煎された麦特有の香ばしい香りと甘みやコクのある風味・透き通った黄金色・すっきりした後味が特徴です。

しかし空気中の微生物が入り込んで保存中に温度の条件が合うと繁殖し、品質を劣化させるため、麦茶が腐る原因になります。

気温が高いと雑菌が繁殖しやすくなるので、麦茶を入れた水筒を洗うとき、夏場は特に底がぬるぬるしていることがありますよね。(※1)

市販のペットボトルや缶入り麦茶も未開封なら雑菌の繁殖は心配ありませんが、開栓すると空気が入るため傷みやすくなります。

容器に口を付けて直飲みした場合は、口内の雑菌が入ってさらに腐りやすくなるため要注意です。

麦茶が腐るとこちらのように全体が濁るほか、カビが生えて白い浮遊物や中に大きな塊が現れる場合もあります。

カビが生えた食品にはカビ毒が生成されている可能性があるので、食べないようにしましょう。(※2)

また麦茶が腐る状況にあった場合は、腐敗菌のほかに食中毒菌も増殖して、飲んだら腹痛や下痢などの症状を引き起こす危険性もあります。(※3)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
残念ですが、カビや腐敗が疑われる場合は扱い方に注意して廃棄しましょう。

このように麦茶はお茶類の中でも特に腐りやすいのですが、その理由も解説しますね。

麦茶は傷みやすい?特徴や理由を解説

穀類である大麦を焙煎して作られる麦茶は、麦に含まれるでんぷん質が抽出されるので、微生物の好む栄養源があるため傷みやすいのです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
麦茶に使われるのは六条大麦や二条大麦などで、種類により含有量が異なりますが、でんぷん質やタンパク質を豊富に含みます。

一方、茶葉を原料とした緑茶や紅茶などは抗菌作用を持つカテキンというポリフェノールを含むため細菌類が繁殖しにくい状態なのです。

麦茶が傷みやすい理由が分かったので、正しい保存の仕方や日持ちの目安期間も覚えましょう。

 

麦茶を腐らせない保存方法と日持ち期間

腐った麦茶

麦茶を腐らせないためには、作ったあとや開栓後は常温保存を避けて冷蔵庫で保管し、できるだけ早く飲みきることが大切です。

麦茶の状況別・賞味期限目安
未開封 開封後
煮出し後
直飲み後
水出し後
常温 表示の
賞味期限まで
(チルド製品は
不可)
不可 不可
冷蔵 表示の
賞味期限まで
2~3日
(なるべく
早く)
当日中
冷凍 保存には推奨しない
(持参用に凍らせる・製氷して保存などは可)

麦茶と言っても、市販品と家庭で煮出し・水出ししたものとでは劣化防止のポイントが異なります。

麦茶の種類ごとに、冷蔵庫で保管できる日持ち期間や保存のコツをおさえましょう。

麦茶は冷蔵庫で何日持つの?保存期間の目安と注意点

麦茶は冷蔵庫で低温保存して雑菌の繁殖を抑えれば、家庭で煮出したもののほか開封後のペットボトルも2~3日くらい日持ちします。

冷蔵で保存していても徐々に細菌の増殖は進むため、傷む前に早めに飲みきることが大切です。

直接口を付けて飲んだものは特に雑菌が繁殖しやすくすぐに消費するよう推奨されているので、冷蔵庫に入れても当日中が消費期限になります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
コップに移して飲むようにすると、一度に飲みきれないお得サイズも保存がききますよ。

家庭で煮出し・水出しした麦茶の劣化を防ぐには、作り方のコツや容器・器具の衛生管理についても知っておきましょう。

煮出し・水出し麦茶の傷みを防ぐポイント

麦茶を煮出して作る場合は、沸かしたあと素早く冷やし、雑菌が繁殖しやすい高温状態を短くすることが傷み防止になります。

手軽に作れる水出し麦茶も、常温に置いて作ると雑菌が繁殖しやすく、体に悪影響を及ぼす危険性があるため要注意です。

麦茶を作るときの傷みを防ぐコツ
煮出しの場合 流水や氷水で粗熱が取れるまで冷やし
速やかに冷蔵庫で保存
水出しの場合 冷蔵庫内で冷やしながら
当日中に飲みきれる量だけ作る

麦茶パックは長時間入れたままにすると苦味が出るほか、でんぷん質が多く出て傷みやすくなるため、作ったあとは取り出しましょう。

また水筒に入れた麦茶が腐るのは、内側にできた傷に入った汚れが洗浄で落としきれず、雑菌の温床になることが原因の場合もあります。

器具や保存容器は細部まで除菌を心がけ、しっかり洗浄・乾燥しておくことが、麦茶の劣化を防ぐためにも重要なポイントです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
プラスチック製の水筒は傷ができやすいので、麦茶用には傷付きにくく熱湯消毒もできるガラス製がおすすめですよ。

作った麦茶や開封後の保存のコツはわかりましたが、未開封で保存中に賞味期限切れになった場合の対処法も確認しておきましょう。

賞味期限切れは飲めない?対処法をチェック

賞味期限が切れた麦茶が飲めるかは保管状況にもよるため、個別に臭いや見た目の変化がないか五感で自己判断する必要があります。

消費期限は日持ちしない食品の未開封な場合に安全に食べられる期間なので、過ぎた場合は食べない方が良いです。
賞味期限はある程度保存が可能な食品が未開封の場合に美味しく食べられる期間なので、食べられなくなるまで猶予があります。
賞味期限が切れても、未開封で正しく保管されていればすぐに飲めなくはなりませんが、風味や品質の低下も考えられるのでおすすめはできません。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ペットボトルの麦茶は未開封でも保管中に液体の色が濃くなっていく場合があるようです。

メーカーによると、茶葉やティーパックも賞味期限が切れると風味が落ち、麦に含まれる微量な脂肪分が酸化するので飲むのはおすすめできないそうです。

対処法で悩まずに済むよう賞味期限にも気を付け、市販品も食品ロスを防いで上手に活用しましょう。

 

結論 | 麦茶は冷やして!腐る前に早めに飲みきろう

麦茶のまとめ
  • 腐ると酸っぱい臭いや味になる
  • 麦のでんぷん質が抽出されているため傷みやすい
  • 劣化を防ぐには冷蔵保存して早めに飲みきることが大切
  • 家庭で作る場合は容器や器具の衛生管理も重要
  • 風味が落ちるので保管中の賞味期限切れにも注意

麦茶はでんぷん質が含まれるため傷みやすいので、保存中に腐ることがあります。

開封後は速やかに冷蔵保存し早めに飲みきることが大切ですが、煮出しや水出しの際は作り方や容器の除菌も傷みにくくするポイントです。

日持ち期間の目安も参考に、できるだけ新鮮なうちに飲みきれる量を用意して、麦茶の香ばしい風味とすっきり感を楽しんでくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました