PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

ゼラチンが臭いのはなぜ?匂いの原因と臭みを消すための方法

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

【執筆者:編集部 中川有莉】

ゼラチン・粉ゼラチンが臭いのは、ゼラチンの原材料や調理方法が原因の場合があります。

ゼラチンの原材料は豚皮など動物性タンパク質なので、臭みを感じることがあるのです。

ゼラチン 臭い

原材料や調理方法が原因で臭いなら、調理方法を工夫すれば匂いを消す方法があるので試してみると良いですね。

この記事では、ゼラチンが臭くならない調理方法や匂いを消す方法を紹介し、ゼラチンを美味しく食べるために以下の項目を紹介します。

匂いが気になるゼラチンはふやかす水の温度に注意したり、ふやかし方をアレンジするなど調理方法を工夫して臭みを消す方法を試してから食べることがおすすめです。

ゼラチンが臭いときの対処法についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ゼラチンが臭いのはなぜ?いつもより匂いが強い原因とは

ゼラチンが臭い原因が、原料によるものであれば調理方法を工夫することで匂いが気にならなくなります。

ゼラチン 匂い

ゼラチンは原料が豚等の動物性タンパク質なので、独特の匂いがありますが原料が原因の臭みなら品質には問題なく食べられますよ。

まずは、ゼラチンの原料やなぜ臭くなるのか原因について見ていきましょう。

ゼラチン・粉ゼラチンが臭い理由は原料の豚と調理温度

買ったばかりのゼラチン・粉ゼラチンが臭い理由は、原料に使われている成分の影響である場合が多いです。

ゼラチン 臭い 温度

ゼラチンの原料は、豚等の動物の不溶性タンパク質であるコラーゲン(骨や皮に多く含まれる)です。

ゼラチンの成分は、全体の86%以上がコラーゲン由来のタンパク質、約12%が水分、それ以外が灰分となっています。(※1)

ゼラチン特有の臭いとはどんな匂いがするのかというと、ゼラチンに含まれる動物性タンパク質によって、加熱すると獣臭が強く感じられる場合があります。(※2)

獣のような味がするということはないので安心してくださいね。

しかし、せっかく手作りのグミを作っても獣臭くては美味しく食べられませんね。

ゼラチンが臭くなるのは温度が関係しています。

ゼラチンは70度以上の高温の液体で加熱し溶かすことによって、コラーゲン(タンパク質)が変性して脂のような匂いがして、臭みを強く感じます。(※3)

ゼラチンを溶かす場合は、70度以上にならないように気を付ける必要がありますね。

買ったばかりのゼラチンが臭くなった原因がわかったところで、臭くなった原因を踏まえ、次回は失敗しないように臭くならない対処法を実践しましょう!

ゼラチンの臭いを防ごう!臭みを消す調理方法のポイント

ゼラチンに独特の臭みがあっても、加熱温度に気を付けるなど調理方法を工夫したり、アレンジレシピを活用することで美味しく食べきれますよ!

ゼラチン 臭い 消す方法

ゼラチンの臭みを取るならワインを使った調理方法がおすすめです。

ゼラチンの特徴と臭みの取り方

ゼラチンの臭みは、調理方法を工夫することで和らげることができます。

臭くなった原因が調理法だった場合は、臭くならない調理法を試してみましょう。

ゼラチンには粉タイプと板タイプがあるので、それぞれの特徴と調理方法をまとめました。

粉ゼラチンと板ゼラチンの特徴と調理方法(※4)
種類 特徴 調理方法
粉ゼラチン ・粉末状になっている
・グラム数を調整しやすい
・少量でも計量しやすい
・使用前に冷水に浸し
吸水させる
・ふやかした水を
そのまま使用する
板ゼラチン ・一枚の重量が一定
・枚数で計量しやすい
・業務用などに使われる
・使用前に冷水に浸し
吸水させる
・ふやかした水を
軽く切ってから使用

ゼラチンをふやかす際は、粉・板どちらのタイプも、冷水に浸してしっかりと吸水させます。

吸水後に、お湯で溶かしていきます。

ゼラチンは、70度以上の高温で加熱することでタンパク質が変性して臭くなるため、ゼラチンを溶かすなら50~60度くらいが最適温度です。(※5)

本来はふやかして使用するゼラチンですが、森永製菓株式会社の「クックゼラチン」ならふやかす時間が不要で、すぐに使いたいときに便利ですよ。(※6)

ゼラチンの特徴と調理法がわかったところで、少しコツが必要なワインを使った調理法を見ていきましょう。

ゼラチン臭さを軽減するワインを使うときの調理のコツ

赤ワインや白ワイン、ラム酒やリキュールを使ったゼリーはゼラチン特有の臭さを消す効果が期待できますが、これらを使う際は調理にコツが必要です。

ゼラチン 臭い 取り方

ワインのアルコールは、ゼラチンを固まりにくくする特徴があります。

そこでゼラチンとワインを使うときは、ゆっくりと時間をかけて冷やし固めるようにすることでしっかりと固まりますよ。(※7)

調理のコツといっても、難しい調理法ではないので実践しやすいですね。

また、ワインのアルコールをしっかりと飛ばしてからゼラチンと合わせることも効果的です。

ワイン以外にも、レモン汁やグレープフルーツ・梅の果汁とゼラチンを合わせると固まらないことがあるので注意が必要です。(※8)

ゼラチンの独特の臭みは調理法を工夫することで改善できるため、臭いが気にならなくなるレシピを紹介していきますね!

ゼラチンの臭いが気にならないおすすめレシピを紹介

ゼラチンの臭いが気にならないおすすめレシピは、ハンバーグやコーヒーゼリーなど香りや風味の強い料理です。

ゼラチン 臭い レシピ

ゼラチンと言えばゼリーを固めるものというイメージが強いですが、ハンバーグに入れるとジューシーに仕上がります。

お菓子作り以外にもゼラチンの使い方が広がりますね。

フルーツゼリーを作ったら臭いが気になる…という場合は、コーヒーゼリーがおすすめです。

手軽に作れるレシピがあるので、ゼラチンの大量消費にもおすすめですよ。

ゼラチンの臭いがどうしても気になる方には、アガー寒天などを使用するという方法もあります。

ゼラチンの代用:アガーや寒天の特徴や使い方

ゼラチン特有の臭いが苦手な方は、ゼラチンよりにおいの少ないアガーや寒天をゼラチンの代用品として使う方法がおすすめです。

ゼラチン 臭い 寒天

アガーや寒天は、原料に豚以外の成分を使用することでにおいが気にならなくなっています。

アガーと寒天の特徴と使い方をまとめました。

アガーと寒天の特徴と使い方
商品名 特徴 使い方
アガー
(※9)
・原料は海藻
・粉末状
・ゼラチン、寒天と比べ
透明度が高い
・弾力のある食感
・無味無臭
・まず砂糖とよく混ぜる
・水を加え90度ぐらいで
加熱する(※10)
寒天
(※11)
・原料は海藻
・海藻を煮込み、
水分を取り除いて
乾燥させたもの
・【粉寒天の場合】
液体と粉寒天を入れて
混ぜながら沸騰させる
・【棒寒天の場合】
水と棒寒天を入れて
柔らかくなるまで
10分ほど置く
・水を絞って細かくする
液体と棒寒天を入れて
加熱する(※12)

原材料が海藻であるためゼラチンのような獣臭がせず、匂いを気にせず食べられますよ。

ゼラチン以外にも、アガーや寒天がゼラチンの代用品として使えることが分かりました。

ここでゼラチンの選び方についても知っておくと安心です。

ゼラチンは国内産でも多くのメーカーが取り扱っており、ゼライス株式会社では豚以外の牛由来の原料を使用しています。

牛由来の原料となると狂牛病の心配がありますが、ゼライス株式会社では狂牛病の非発生国(アメリカなど)の原料を使用し、牛由来原料の特定危険部位は一切使っていない、安全性が確認できた商品です。(※13)

ゼラチンを選ぶ際は、安全性が確認されているものを選択すると安心ですね。

ゼラチンはインターネットでも販売しており気軽に購入できます。

ゼラチンは気になる匂いを工夫して調理することで、ゼリーなどスイーツだけでなく料理にも活用し美味しく食べたいですね!

結論|ゼラチンの臭いを対処し上手に活用しよう

ゼラチンが臭いとき、原料や調理方法が原因の場合は調理方法を工夫すれば匂いを気にせずに食べられます。

ゼラチンを溶かすときは70℃以上の高温で加熱しないように注意し、ゼリーなどに使用した場合は長時間冷蔵庫に入れてしっかりと冷やし固めるようにすれば臭くなりません。

ゼラチンはスイーツだけでなく、料理にも活用できるのでアレンジ次第で使い方は無限大ですよ♪

ゼラチンの臭いの消し方を知って美味しく食べてくださいね。

▲目次へ戻る

タイトルとURLをコピーしました