PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

えのきは茶色く変色しても大丈夫?食べられるか見分け方のポイント

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

【監修者:野菜ソムリエプロ みつはしさなこ】
【執筆者:同上】

はじめは白かったえのきが茶色く変色している場合は、傷んでいる可能性が高いので食べるのはおすすめできません。

変色のほかにも、ぬめり臭いなどが出ていたら要注意です。

えのき 茶色

えのきの賞味期限は短く、冷蔵庫に保存しても長持ちするわけではありません。

正しい保存方法と食べられるかの見分け方を知って、美味しくえのきを楽しみましょう。

この記事ではえのきが新鮮な時の特徴と、鮮度が落ちたものとの違いを解説します。

また、賞味期限目安保存方法長く楽しむためのコツも解説しているので、変色させてしまう前にかならずチェックしておいてくださいね。

茶色い見た目のえのきの中にはブラウン種のものもあるので、特徴や料理方法をまとめます。

ぜひ最後まで読んで、えのきを美味しくいただいてくださいね。

 
野菜ソムリエプロ・みつはしさなこ先生記事監修
みつはしさなこ先生
野菜ソムリエプロ
野菜ソムリエプロ冷凍生活アドバイザーつくりおきマイスター離乳食アドバイザー/ 八百屋業や訪問料理で延べ50件以上のキッチンで料理を経験し、野菜の特徴を活かした、手軽に作れる料理を身につける。ワーキングマザー×子育て×食をテーマに、「食卓時間を幸せにするための、料理をラクにするコツ」を発信中。
みつはし先生の公式ブログTwitterInstagram

 

   
スポンサーリンク

えのきは茶色く変色しても食べられる?見分け方のポイントは

茶色のえのき新鮮さが失われているため、残念ながら食べるのはおすすめできません。

日持ちが短いえのきは、買ったときは新鮮でもすぐに状態が変わってしまうのです。

新鮮なえのきの特徴(※1)
  • 傘が小ぶりで揃っていて、変色がない
  • しっかり脱気され、水気がない
  • 軸が密でやわらかくなっていない

えのき 白 茶色

笠がぎゅっとすぼまって軸1本1本がピンとしているのが、新鮮なえのきの特徴です。

鮮度が落ちてしまうと茶色くなる以外にも、見た目に違いが現れるので、どのように変わるか詳しく見ていきましょう。

えのきが腐るとどうなる?変色しているときの見分け方

えのきは鮮度が落ちると次のような変化が現れます。(※2)

  • 先端の傘がばらばらに開く
  • 軸が茶色くなり粘り気がある
  • 根元が黄色く変色している

先端のの部分が溶けているのが分かりますね。

このように変化したえのきは、食べない方がいいでしょう。

鮮度が落ちると酸っぱい臭いがすることもあるので、合わせて確認してみてください。

またえのきの中には最初から茶色っぽい品種もありますよ。

色が茶色い品種のえのきもある

えのきの一種である「茶えのき」は最初から茶色いので、食べても大丈夫です。

えのき 茶色 かきの木茸

茶えのきの特徴などについては、次章で詳しく解説しています。

このような品種による色ではなく、最初は白かったのに茶色くなったえのきには注意が必要です。

万が一食べてしまった場合に、起こりうる症状対処法についても紹介しますね。

変色したえのきを食べたら起こりうる症状と対処法

傷んだえのきを食べると、食あたりや食中毒によって下痢症状が起こることがあります。

もったいない気持ちも分かりますが、下痢は辛いですよね…

食あたりによる下痢の場合、食後3〜24時間以内に発症することが多く、下痢以外にも腹痛・発熱・血便などの症状が出ることもあります。(※3)

ひどいときには医療機関を受診しましょう。

鮮度の短いえのきは、冷蔵庫に入れていてもそれほど日持ちしないうえ、冷蔵庫内でも増殖する細菌が存在する点にも注意が必要です。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

「リステリア」は、冷蔵庫の低温下塩漬けの状態でも活動し、食中毒の原因になります。(※4)

主にチーズや生ハムなどで発生することが多いですが、海外ではえのきを原因としたリステリア集団食中毒の報告もあります。(※5)

加熱によって死滅しますが、念のため変色や腐ったものは食べるのをやめておきましょう。

どのように保存すれば腐らせずに済むのかは、後半で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

もし下痢を起こしてしまったら、脱水症状に気をつけて消化に良いものをとるようにしましょう。(※6)

  • スポーツ飲料などで水分・電解質を補給する
  • 自己判断で下痢止め薬を服用しない
  • おかゆなど消化に良いものを少しずつ食べる
  • 油っぽいものや刺激の強いものは避ける

下痢止め薬は体内から菌が排出されずかえって症状が悪くなることがあるので、医師の診断を受けてからにしましょう。

えのき 茶色 対処法

続いては、茶えのきの特徴や傷んだときの見分け方を紹介します。

 

最初から茶色いブラウンえのきの特徴は?おすすめレシピも紹介

品種開発や流通の発達により種類も増えた茶色いえのきは、普段よく見る白いものとは少し違った特徴があります。

茶えのきの特徴を活かしたおすすめレシピを紹介しますので、チェックしてくださいね。

ブラウンえのきの特徴や種類

ブラウンえのきの茶色は天然種の色であり、私たちが馴染みのある白いえのきと天然種の掛け合わせで生まれたきのこです。

ブラウンえのきの特徴(※7)
  • 日光に当てて栽培し茶色い色をしている
  • 白えのきよりも軸が太く歯応えがある
  • なめこのようなぬめりがある

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

天然種との掛け合わせで生まれた茶えのきは、きのこならではのうまみが強いのが特徴です。

「ブラウンえのき」や「かきの木茸」「山茶茸」などさまざまな名前があります。

どれも風味が強く美味しいと評判ですよ。

茶えのきならではの特徴をを活かせる食べ方を紹介しますね。

茶えのきで作りたいおすすめレシピ

うまみが豊富な茶えのきは汁物料理に取り入れると手軽に楽しめます。

まずはいつもの味噌汁の材料に取り入れてみるといいですよ。

確かに一見なめこのようですね!

白いえのきより美味しそうに見えます。

一方、こちらの方はなめ茸を作ってみたようです。

なめ茸があると常備菜として何かと重宝しますよね。

ここではクックパッドから、本にも掲載された人気のなめ茸レシピを紹介します。

参考レシピ

Cpicon 無添加安心♪えのきで手作りなめたけ by FUKIKO.

えのきを醤油みりん砂糖と一緒に煮込み、最後にを加える

初めて茶えのきを買ったという方は、試してみてくださいね。

またえのきの根元は切り落とす方が多いと思いますが、一工夫すると美味しい一品料理に生まれ変わります。

どんな味になるか気になりますね!

あと一品おかずがほしいな…というときの参考にしてください♪

なお、茶えのきも白えのきと同じように鮮度が短いため、買ってそのままにしていると傷んでしまいます。

最初から茶色くてぬめりがある茶えのきの鮮度を見分けるのは難しいですが、よく見ると軸の部分がぐにゃぐにゃしています。

また近づくとツンとしたにおいがするようなら注意しましょう!

白いえのきも茶えのきも、どちらも新鮮なうちに楽しみたいですね。

最後はえのきを長持ちさせられる正しい保存の仕方を紹介します。

 

えのきが茶色になるのを防ぐ!風味と美味しさを保つ保存方法

えのきがすぐに変色して傷んでしまうのは、豊富に含まれる水分が原因なので、温度管理に気をつけて早めに調理しましょう

ここではえのきの保存場所や、長く楽しむための保存方法について解説します。

えのきの保存場所と賞味期限のめやす

水分量の多いえのきは、ほかのきのこよりも温度の低いところで保存しましょう。

冷蔵庫で保存するなら、野菜室よりも温度が低い冷蔵室がおすすめです。

温度別きのこの保存場所(※8)
冷蔵室(3〜5℃) えのき(未開封)
野菜室(7〜10℃) その他きのこ類

えのき 冷蔵 茶色

冷蔵庫でより長く保存する場合は、次の一手間を加えてくださいね。(※9)

  1. 袋から取り出し、キッチンペーパーで包む
  2. ジッパー付き袋に入れて冷蔵庫に保存
  3. 賞味期限めやす:約1週間

キッチンペーパーで包むと、袋内の水分を吸収してやや日持ちが良くなります。

ただ開閉の多い冷蔵庫は庫内温度が一定ではないため、数日以内に調理して使い切るのが理想です。

しかし、中には一人暮らしや忙しくてえのきを1袋使い切れなかったり、まとめ買いしたという方もいるかもしれません。

そんな場合は、早めに冷凍保存するのがおすすめです。

えのきを冷凍保存する方法

えのきは冷蔵庫ではあまり日持ち期間が長くありませんが、冷凍庫なら約1ヶ月保存できます。

使いやすいように予めカットしておけば、使いたいときにすぐに調理できる時短テクニックとしても使えますよ。

えのきの冷凍保存方法(※10)
  1. 根元を切り落とす
  2. 食べやすい大きさに切る
  3. ジッパー付き袋に入れて中の空気を抜き、冷凍庫で保存する
野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

冷凍するときは表面や切り口が空気に触れないよう、しっかり密閉してください。

また冷凍えのきを使うときは、自然解凍は必要ありません。

鍋やフライパンで冷凍のまま加熱調理できるので、試してみてくださいね。

予めきのこミックスにして冷凍しておくと、料理もボリュームアップしそうですね。

きのこ1種類よりも、複数きのこを組み合わせた方がうまみが強くなると言われているので、いろんなきのこと組み合わせてみてくださいね!(※11)

あるいは冷凍でなく干して乾燥えのきにする方法もありますよ。

えのきを乾燥して保存する方法

えのきを干して乾燥させると日持ちするだけでなく、水分が飛んでうまみがギュッと凝縮されるので美味しく感じられますよ。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

えのきは紫外線を浴びるとビタミンD成分が生成されて栄養価がアップするので、できれば天日干しがおすすめです。(※12)

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にする働きがあるので、積極的に摂りたいビタミンなんですよ。(※13)

ただし自家製のものは乾燥が不十分な場合もあるので、乾燥後は密閉袋に入れて冷蔵庫で保管し、カビなどがないか確認しながら数日~2週間程度で使い切りましょう!

ヘルシーなえのきはダイエットが気になる方にもおすすめの食材ですが、食べ過ぎが原因で腹痛をおこしてしまう方もいます。

食べても問題ない適量などは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

結論|茶色いえのきは腐っている可能性が高いので注意しよう

白いえのきが薄茶色に変色しているときは鮮度が落ちて傷んでいる可能性が高いため、食べるのはやめておきましょう

見た目が茶色い以外にも、傘が開いている、ぬめりが出ている、酸っぱい匂いがするなど、見分け方を参考にしてください。

水分の多いえのきは消費期限が短いため、買ったら冷蔵庫に入れて早めに食べきるか、冷凍保存がおすすめです。

上手に保存したうえで、えのきの栄養や美味しさを楽しんでくださいね。

▲目次へ戻る

 

タイトルとURLをコピーしました