PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

お茶の常温保存は何日まで安全?酸っぱいけど飲んでも大丈夫?

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

飲みかけのお茶を常温にしばらく置くと、なんだかヌルっとしませんか?

私は妊娠中にヌルっとした麦茶を飲んで、つわりもあって麦茶嫌いになってしまいました。

そのときは、かすかに酸っぱい感じもしました。

子どもが生まれてからは、ペットボトル入りのベビー用お茶を、コップに入れて飲ませています。

残ったらすぐに冷蔵庫に入れ、冷蔵庫がないときは数時間で捨てて新しいお茶を買うようにしてきました。

ところが、子どもが幼稚園に入園して暑くなってきた頃、「常温のお茶を持たせてください」というお手紙が来たんです。

子どもって、飲んで少し出し戻しをすることもありますよね。

腐るのが心配です。

常温のお茶で、本当に大丈夫なのでしょうか?

今回は、お茶を常温保存したときの日持ちなどを詳しく調べてみます!

 

  • お茶を常温保存したときの日持ちは?
  • 常温放置したお茶を飲んだら酸っぱい!酸っぱくなる理由は?
  • お茶が腐ったときの見分け方
  • お茶の正しい保存方法(冷蔵・冷凍のポイント)
  • 子どもが幼稚園に持っていくお茶は常温が理想?
  • 短時間でお茶を作る方法

 

【お茶味が出た後、ティーバックは取り出すの?】、【お茶は冷凍できる?】など、

細かい疑問も含めて解決していきます!
 

   

スポンサーリンク

お茶の常温保存は何日もつの?ペットボトル・やかんのお茶など調査!

お茶常温に置いたら、何日もつのでしょうか?

まずは、市販のお茶の賞味期限をご紹介します。

全て未開封のときの期限です。

 

市販のお茶 賞味期限
市販品 賞味期限
ペットボトル 常温:12ヶ月
紙パック 常温:9ヶ月
常温:12か月

 

伊藤園のホームページを参考にしています。

開封後の日持ちは、下記を目安になさって下さい。

 

  • 口をつけて飲むorストローを入れて飲む・・・冷蔵庫で当日中
  • 口をつけない・・・冷蔵庫で2~3日

 

冒頭でもお話ししたとおり、私は子供のためにだけ市販のお茶を買っています。

市販のお茶は開封すると日持ちしませんが、我が家では飲む量が少ないです。

2リットルではなく、なるべく少ない量の単位で買うのが経済的かなと思っています。

次に、自分で作るお茶がいつまで飲めるのかを、保存場所別にご紹介します。

 

手作りのお茶 日持ち
保存場所 日持ち
常温 1日
保冷水筒を常温(口をつけない) 2日~3日
冷蔵庫

 

市販品、手作りどちらも、口をつけた飲みかけは日持ちしませんね。

真夏は、数時間常温放置しただけでも腐る可能性があるのでご注意下さい。

 

豆知識:水出しor煮出しどっちが日持ちする?

実は、腐るリスクはどちらも同じくらいです。

  • 水出し・・・水はカルキで殺菌された状態だけど、ィーバックについている雑菌を殺菌できない
  • 煮出し・・・カルキが飛んで水の殺菌効果はなくなるけど、ティーバックについている雑菌を殺菌できる可能性アリ

 

*ティーバックを入れずにやかんで水だけ沸かすという場合も、腐るリスクは同じです。

では常温の温度が違いますが、季節に関わらず、作り置き用のお茶はなるべく早く冷蔵庫に入れるのがおすすめです。

*保存方法は、後ほどご紹介します。

 

豆知識:ルイボスティーは日持ちするって本当?

ルイボスティー他のお茶よりも傷みにくい」と聞きました。

傷みにくい理由は、殺菌作用があるから。

常温保存でも2~3日日持ちするという情報があります。

ただしこれは、ルイボスティー本来の煮出し方を守った場合です。

【本来の煮出し方:沸騰した状態で10分ほど煮出す

下記の場合には、やはりなるべく早く冷蔵庫に入れるのが安全と考えて頂いてOKです。

  • 沸騰したお湯にティーバックを入れ、数分置いて味を出す場合
  • 保存場所の温度が高い場合
  • 湿気が多い天候

 

次に、放置して酸っぱい状態になったお茶を飲んだ場合は大丈夫なのかをご紹介します。

ペットボトルのお茶は、パッケージのフィルムに隠れて中の様子がよく見えないこともあります。

腐るとどうなるのでしょうか?
 

 

常温放置したお茶が酸っぱいけど飲んでも大丈夫?腐るとこうなります!

酸っぱくなったお茶の中では、何が起きているのでしょうか?

まずは酸っぱくなる理由を調べてみました。

 

お茶が酸っぱくなる理由

宵越しのお茶は口にするな」とよく聞きます。

理由は、茶葉の中の菌が増殖するからです。

お茶には下記の二つが含まれています。

 

  • 殺菌作用があるタンニン
  • 腐りやすいたんぱく質

 

タンニンがお湯に溶けて殺菌作用が薄くなった茶葉の中では、たんぱく質を栄養にした雑菌が大増殖します!

たんぱく質は、人間だけではなく菌のエネルギーにもなるんですね。

古いお茶の葉を使った、酸っぱいお茶を飲むのはNGです!

腹痛などの症状が出る可能性もあるのでご注意下さい。

 

傷んだお茶の見分け方

お茶が腐るとどうなるのか、特徴をご紹介します。

 

見た目

  • 謎の浮遊物がある
  • とろみがある
  • 濁った感じがする

 

臭い

  • 酸っぱい臭い
  • モアっとした臭い

味や食感

  • 酸っぱい
  • 食感が重い(ヌルっとする、ドロっとするなど)

 

見た目に変化があると見分け方が簡単ですが、腐ったばかりのお茶はよくわからない場合もあります。

上記を目安にして、腐ったお茶だと感じたら吐き出して下さいね。

 

初めから酸味のあるお茶

お茶の種類によって、初めから酸っぱい味がするものもあります。

  • ローズヒップティー・・・バラにつく実から抽出したお茶で、赤い色です
  • ハイビスカスティー・・・ローゼルという花から抽出したお茶で、赤い色です
  • ジャスミン茶・・・マツリカという花から抽出したお茶で、茶葉の発酵が進むと酸味が出ます

他にも、どくだみ茶のように薬草のような独特の味がするお茶もあります。

味では傷んだ度合いがわかりにくいので、見た目や食感で慎重に判断なさって下さい。

 

次に、お茶の劣化を早めないようにする保存方法をご紹介します。

小さな選択が、お茶の状態を左右しますよ!
 

 

お茶の正しい保存方法とは?冷蔵や冷凍する際の注意点も解説!

お茶を作って冷やす】という単純作業のようでいて、実は保存にはいくつかのポイントがあります。

 

冷蔵庫での保存方法

ご家庭で、【手頃な値段で買えて作り置きしやすい麦茶】を例にしてご紹介します。

 

ガラスの耐熱容器を選びます。

お茶の保存はプラスチックよりガラスが最適です!

 

理由:プラスチックは洗うときなどにがつきやすいです。

傷に入った雑菌が洗いきれずに、お茶が腐るのを早める原因になります。

 

お茶を入れるたびに容器を煮沸消毒するのが理想ですが、正直面倒くさいですよね。(私なら99.999….%やりません!)

底まで手を入れて洗える形】を選び、洗ったら【水気をしっかり拭き取って新しいお茶を入れましょう。

 

注意:空になったペットボトルに何回もお茶を作るのはNG!

ペットボトルは、底までしっかり洗えません

デザインによっては、いかにも汚れがたまりそうなものもありますよね。

一度きりで使う分には優れている素材ですが、使い回しをするには向いていません

さらに口をつけて飲むと雑菌の温床になりますので、使わないで下さいね。

 

煮出した後にどうする?

早く、冷蔵庫に入れられる温度(暖かいけど湯気が出ない程度の50℃くらい)まで冷ますのがベストです。

  • ボウルなど大きな容器に氷水をはってお茶の容器を入れて冷ます
  • 流水で冷ます

お茶を煮出したやかんごと冷ましてもいいのですが、やかんの口から水滴が入るのが気になります。

やかんから容器に入れ替える際にも温度が少し下がるので、個人的には容器に入れ替えてから冷ますのがおすすめです。

 

麦茶の煮出しと水出しについて、こちらの記事でも詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
作った麦茶の賞味期限を煮出しと水出しで解説!腐るとどうなるの?

 

麦茶のティーバックはどうする?

ティーバックは、味が出たら取り出しましょう。

味が濃くなって、苦味が出てきます。

取り出すときは、清潔な箸などを使って下さいね。

手で取りだすと、手についている雑菌が麦茶に入ってしまいます。

 

同じくティーバック入りで売られている紅茶の賞味期限についても、詳しくご紹介しています。
↓↓↓
紅茶の賞味期限切れを大解剖!未開封で2年過ぎても大丈夫?

 

ここまでご紹介してきたとおり、茶は(冷蔵庫で)長くて3日の日持ちです。

衛生面も考えると、家族の人数と飲む頻度に合わせて1~2日で飲み切れる容器を選ぶのがおすすめです。

一般的には1L~2L以上のボトルが売られています。

私(5人家族)は、コップ1~2杯分のお茶が容器に残って作るかどうかを迷うのが嫌なので、

1日で飲み切るには少し足りないかな」くらいの1.5リットルを使っています!

 

冷凍庫での保存方法

スポーツ遠出をする前の日に、

「お弁当の保冷剤代わりにもなるから、お茶をペットボトルごと冷凍しておこう」なんていう場合があります。
 
お茶を冷凍保存するポイントは1つ!

ペットボトルが冷凍対応かどうか確認】です。

冷凍対応でない場合は、ペットボトルの膨張・破裂などの可能性があるのでご注意下さい。

 

豆知識:お茶氷もGood!

私はお客さんに氷が入ったお茶を出したときに、氷が解けてお茶と分離し、見た目が悪くなるのが嫌です。

お茶で氷を作っておけば、そんな心配がなくなります。

100円ショップでも売っている製氷トレーを使えば簡単に作れますし、意外と便利なので試してみて下さい。

 

最後に、冒頭でもお話しした幼稚園からの「お茶を常温で」というお手紙についてです。

「常温で」と指示された理由や、本当に大丈夫なのかを確認したいと思います!
 

幼稚園や保育園でのお茶は常温がいい!忙しい朝でもすぐ準備するには?

常温のお茶は腐りやすいのに、幼稚園はどうして常温を指定するのでしょうか?

保育園では一般的に、外部から飲食物を持ち込まないのですが、一部の保育園ではお茶の持参をお願いされることもあるそうです。

私の子供が通っている幼稚園にはクーラーがないので、なおさら腐るのが心配です。

調べると、冷たすぎる飲み物をたくさん飲むと内臓の働きが弱まることがわかりました。

 

冷たいものを一度に飲む】→【内臓が冷える】→【血の巡りも悪くなる】→【内臓の動きが悪くなる】→【食欲が落ちて夏バテ】

特に離乳食が始まった頃(生後5ヶ月頃)~2歳くらいまでは、内臓の発達も未熟です。

”大人と同じ感覚で冷たいものを食べる必要はない”と覚えておいていただけると幸いです。

 

子どもは量を加減して飲まないですしね。

常温」と指定するのは、暑い季節を乗り越えるための、幼稚園側の配慮だと考えてよさそうです。

常温で持たせるときの注意点をご紹介します。

  • 前日の夜当日の朝に作ったお茶を、一旦冷やしてからボトルに入れて持たせる(常温に一晩放置したお茶はNGです)
  • 子どもが嫌いでなければ、殺菌作用があるルイボスティーを持たせてもOK

お子さんに「冷たい方がいい」とリクエストされた場合は、氷を入れずに冷蔵庫で冷えている程度で持たせるのがおすすめです。

 

豆知識:忙しい朝、短時間でお茶を作る方法(ティーバックの麦茶)

私の友人の料理店でよくやっている方法です。

  1. 少量の熱湯にお茶のティーバックを入れる
  2. 左右に振って濃い目に味を出す(熱湯が容器から飛び出さないようにご注意下さい)
  3. 氷を入れて熱を取る
  4. 水を足して調度いい温度にする

お湯を沸かす時間を含めて5分以内にできます。

 

 

注意:カフェインアレルギー

口コミで、「幼稚園に持たせる水筒に緑茶を入れている」という声が多くありました。

私自身がカフェインアレルギーを突然発症した経験があるので、様子を見ながら飲ませた方が良い場合もあると思い、お伝えします。

 

お茶に含まれるカフェイン(食品安全委員会「食品中のカフェイン」より)
お茶の種類 カフェイン(100ml)
玉露 160mg
コーヒー 60mg
煎茶 20mg
ほうじ茶 20mg
麦茶 0mg

 

アレルギーが出るかどうかは、その人の許容量によって決まります。

許容量は人それぞれなので、「子どもは1日に〇mg」という基準は、日本国内にはないそうです。(厚生労働省のホームページより)

私の症状は、動機、耳鳴りなどで、ティーカップ一杯のお茶を飲んでも辛い症状が出ます。

私の友人の助産師に話を聞いたところ、「子どもは10歳ころまでカフェインを飲まなくてもいいと思う」とのことでした。

 

とはいえ、カフェインへの反応は人それぞれですし、大人の飲み物に興味がある子もいると思います。

実際、我が家の末っ子は、3歳ころからパパが飲むコーヒーに興味を示しました。

ちょっと飲むと「美味しい!もっと飲みたい!」とほしがります。

たまに、牛乳で割って少しだけ飲ませることがありますが、私も飲んだ後の様子を注意して見ています。

まとめ

お茶を常温で保存したときの日持ちなどを詳しくご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • お茶の日持ちは【常温1日】、【冷蔵2~3日】
  • 口をつけたペットボトルや缶のお茶は当日中に飲んだ方がいい
  • お茶が酸っぱい場合は腐ってる。捨てた方がいい
  • お茶が腐ると、見た目などが変化する
  • お茶を煮出したら、なるべく早く冷まして冷蔵庫に入れた方がいい
  • ペットボトルのお茶を冷凍するときは、冷凍対応かどうかをチェック
  • 子どもは冷たいお茶を一気に飲みがち。内臓の働きが弱まるので常温~冷蔵庫で冷えている程度がいい
  • 子どもに長時間お茶を持たせる場合は、なるべく作りたてのお茶がおすすめ

 

お茶は常温に置かないのが基本でしたね。

我が家では、夫が仕事中に飲み残したペットボトルのお茶を持ち帰って、子どもがいつの間にか飲んでいることがあります。

大人が注意しないと!”と反省しました。

我が家の子どもたちは、ジュースを飲みたがります。

ファミリーレストランのドリンクバーを注文して喜ぶ子供を見ると、私もつい「今日は特別…」と飲ませてしまいます。

でも、ジュースを飲むと血糖値が急に上がってさらに喉が渇きますし、飲んだ後に血糖値が急に下がるのでイライラするんですよね。

10年近く3人の子どもを育ててきて、やっとそのサイクルに気づきました。

今回知った情報を参考に、お茶の美味しさをもっと子供たちに伝えていきたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました