PR
スポンサーリンク
ダイエットと食材

37歳男性の見た目って?老けない人・顔が変わらない人の特徴も!

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク

37歳 男性 見た目

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

37歳頃の男性の中には見た目が老けている人もいて、30代後半になると個人差が出てくるようです。

30代の男性は少しずつ体が変化していく時期に入り、体型や顔が変わるなどして、急に老ける場合があると言われます。

しかしあまり老けない人や顔が変わらない人もいて、中にはめちゃくちゃ若く見える人もいるようです。

この記事では、37歳前後の男性の見た目について知り40代に向けてより若々しく過ごすために、以下の項目について詳しく解説します。

この記事を読むとわかる!
37歳男性の見た目のこと
  • どんな感じに見える人が多いか
  • 急に老ける人がいるのはなぜか
  • 30代後半でも老けない人・顔が変わらない人の特徴
  • 若々しさを保つ方法

今の30代は若いと言われる中、おじさん化してしまったかもと心配な人や、今から何とかしたいと考えている人もぜひ参考にしてくださいね。

   

スポンサーリンク

37歳男性の見た目を検証 | 若く見える人の特徴をチェック

35歳 男性 見た目 平均

37歳頃の男性は顔が変わる・毛髪量が減少するなど見た目に変化が出てくる人が多いですが、中には驚くほど若く見える人もいます。

実際にどんな感じに見えているか、有名人の画像をチェックして、35歳前後の男性の見た目平均を探ってみましょう。

ミュージカル俳優の山崎育三郎さんはちょうど37歳でTV番組でも大活躍ですが、いつもパワフルで笑顔と歌唱力が魅力的ですね。

俳優の松山ケンイチさんは38歳ですが、肌もきれいでめちゃくちゃ若く見える人の一人です。

こちらの写真右側にいる芸人さんの澤部佑さんも37歳です。

共演の相葉さんは40歳、小峠さんは47歳なのですが、確かに澤部さんは肌に明るさとツヤがあって見た目が若々しいですよね。

俳優の池松壮亮さん・岡田将生さんのお二人は33歳で、肌ツヤも良くて若々しいですね。

30代前半と後半ではかなり違うのではと思いましたが、37歳や38歳男性にも見た目が随分若い人もいるので、年齢だけでは決まらないようです。

実年齢より見た目が若い人の特徴をまとめ、老けない方法を見つけるためのヒントにしましょう。

老けない人・顔が変わらない人の特徴

30代男性で老けない人や顔が変わらない人は、肌がきれいでツヤがあり、頭髪が豊かに見えるほか体型を維持できているなどの特徴があります。

30代男性で若々しい人の特徴
  • 肌にシミ・シワが少なくツヤがある
  • 顔色が明るい
  • 頭髪(特にトップ)が豊富に見える
  • 白髪がなく元気な髪が生えている
  • 下腹部がすっきりしている

見た目が若い人の特徴は、まず目につく顔の肌が明るくてシミ・シワが少なく、張りやみずみずしさがあることだと言えます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
童顔の人は顔が変わりにくいため若く見えると言われますが、顔の彫りが深くない方がシワができにくいことはあるかもしれませんね。

そして頭のトップ部分の髪にボリューム感があることも大切なポイントです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
男性は一般的に加齢により特に頭頂部の髪が減少しやすいことが知られているので、他人が見るときも毛量は肌の次に気になるようですよ。

また若々しい人は毛量が豊富なだけでなく、髪の毛が黒々としてツヤと太さがあるので、活力のある印象を受けるのだと思います。

そのほかウエスト周りがすっきりと引き締まっているのも若く見える人の特徴です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
中年太り・おじさん体型と言われるような、下腹辺りに目立って脂肪がついた太り方をしていると、かっこ悪いだけでなく加齢を感じさせますよね。

35歳以降も若々しい人がいる一方、老け顔になりおじさん化する男性もいるので、30代で見た目の差が大きくなるのはなぜか、要因を知って対処しましょう。

 

若く見える人がいるのはなぜか | 30代男性の見た目を分ける要因

若く見える人 男性 なぜ

30代男性の見た目に差が出てくるのは、体の老化スピードに個人差があることと、スキンケアや運動習慣の有無などが主な要因と考えられます。

30代男性の見た目が老ける要因
スキンケアの
習慣が無い
・シミ・シワが多くなる
・肌の老化が進む
性ホルモン分泌↓ ・筋力・毛髪量↓
・更年期障害
⇒元気・気力が出ない
運動不足
摂取カロリー過多
・代謝が落ちてくるので
太りやすい
・下腹部が出やすい
・顔がたるむ

体の老化を早める原因として、人によっては30代後半から更年期に入る場合があることが挙げられます。

30代男性の顔が変わる・急に老ける原因

30代は紫外線や環境などの刺激にさらされてきた肌に、シミやシワができ始める時期でもあるので、顔の印象が急に変わる男性もいるようです。

そのうえ特に35歳以降はテストステロン(男性ホルモン)の分泌が減少しやすいため、さまざまな体の変化が現れ、急に老けたように感じる場合もあります。(※1)

スキンケアは男性にも必要

加齢とともに肌細胞のはたらきが徐々に衰え水分保持力やバリア機能が低下するため、小じわや肌トラブル防止のため、保湿ケアの必要性が高まります。また紫外線による悪影響も肌の老化原因なので、日々のUVカット対策も重要です。

男性はメイクをしないこともあって洗顔後にスキンケアをしない人が多いですが、肌の老化を進める原因になる場合があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
しかし最近は「美容男子」という言葉があるほど、男性にも肌のお手入れやメイクに関心を持っている人が増えていますよね。
スキンケアは毎日続けることが大切で、長年継続している人とそうでない人では、肌状態に差が出てきます。

また性ホルモンの減少は始まる時期や進み方に個人差が大きいことも、見た目に差が生じる原因です。

頭髪量が減ったり白髪が多くなってきたりといった変化は加齢を感じさせるので、一気に老けて見える原因にもなります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
人によっては男性ホルモンが急減し、体の調子や見た目が短期間で変化して、更年期障害を引き起こす場合もあるため要注意です。
男性は30代に入ると、おもに精巣で作られるテストステロン分泌が減り始めます。35歳以降は急に老いを感じ、ほてりや不眠・うつといった更年期障害に悩まされる場合があるので、不調を感じたら受診も検討しましょう。

老化は避けられませんが、うまく受け入れていくことで体に負担をかけすぎず、40代も50代も健康で若々しく年を重ねていきたいですね。

必要以上に老けないで若さを保つための対処法を知っておきましょう。

老けないための方法 | 将来のかっこいいおじさんを目指して

30代以降の男性が見た目を若いまま保つには、肌の老化を防ぐため必要なスキンケアを習慣化し、食事や生活習慣も改善していきましょう。

さらに体型維持や清潔感のある身だしなみを意識しておくことや、トップにボリュームが出るよう髪型を工夫することも若さを保つ秘訣です。

健康と若さを保つためにできること
スキンケア
・洗顔後の保湿ケア
・紫外線防止対策
食事・栄養の摂り方
・野菜不足に注意する
・抗酸化作用のある食品を摂る
(野菜・果物・緑茶・ナッツ類など)
・糖質の過剰摂取を避ける
生活習慣の見直し
・生活リズムの乱れを修正
・ストレスを溜めない
・適度な運動を心がける
(体重増加に注意)
その他
・清潔感のある身だしなみ
(臭いケア・服装など)
・髪型を工夫
(トップにボリュームを持たせる)

今までやっていなかった人も、洗顔後は保湿ケアを行いましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
基本は、化粧水→乳液の順に付けるだけで良いので簡単ですよ。

例えば無印良品の基礎化粧品はプチプラで肌質に合わせて選べるなど使いやすく、男性にも人気です。

朝やお出かけ前はシミの元を作らないために紫外線対策も重要なので、日焼け止めクリームをプラスしておきたいですね。

そして見た目を若く保つには体を健康に近づけることが大切なので、食事・生活の中で老化を進めそうな要因を取り除きましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
しかし食事を改善したくても、どこをどうすれば良いか悩む人が多いです。1日に何をどれだけ食べるのが適度かを知りたい人は、こちらを参考にしてください。
※参考元:「食事バランスガイド」とは? | 厚生労働省

代謝を促進し肌の美容と健康にも良い効果が期待できるので、まずはビタミン類を多く含む野菜のおかずを1皿増やして食べると良いですよ。

野菜は1番目に食べるようにすると、肥満や成人病予防など、食物繊維による健康メリットも期待できます。(※2)

さらに抗酸化作用のある栄養素を含む食品を摂るようにすると、老化の進行を防ぐのに効果的です。

呼吸によって取り入れた酸素は一部、酸化力の強い活性酸素に変わります。増えすぎると酸化により正常な細胞を傷つけ過酸化脂質を作り出すなどして、老化や動脈硬化・がんの原因にもなるので要注意です。酸化を抑えるはたらきを持つ抗酸化物質を摂ると、予防効果が期待できます。
抗酸化作用を期待して食べたい食品例
ビタミンA にんじん・ほうれん草・かぼちゃ
ビタミンC じゃが芋・パプリカ
柑橘類・アセロラ
ビタミンE ごま・ピーナツ
かぼちゃ
うなぎ
ポリフェノール 緑茶(カテキン)
大豆(サポニン)
カレー粉(クルクミン)

忘れがちですが、3食以外の間食やおつまみの取り方も工夫すると良いですね。

ちなみに漢方では「見た目が異常に若い男性は病気になりやすい」と考えるそうです。

人の体質を3つに分けて、極端に虚弱なタイプと若々しく見えすぎる強靭なタイプは「バランスが崩れた状態」ととらえ病気をしやすいと判断します。その中間のタイプが理想的ということです。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
いつも元気でバリバリと仕事をこなせるタイプの人は他人からも若く見られ、病気とは縁遠いと思い込み、健康管理を怠るおそれがあるからだそうですよ。

日頃から若く見えると言われる人も健康を過信しすぎず、休養もしっかり取って定期的に検診を受け、体を大切にしていきましょう。

また女性側からも、「どっしりと構えていて心にゆとりのある男性は年齢を重ねていてもステキだ」という意見が多いようです。

メンタルを充実させるためにも、日々のストレスを発散できるように趣味も楽しんでいきましょう。

 

結論 | 37歳には見た目が老けない若々しい男性もいる

37歳男性の見た目のまとめ
  • 顔が変わる・急に老ける人もいる
  • 30代で体の変化が始まる男性もいるが個人差が大きい
  • 肌にシミ・シワが少なく顔が変わらない人は若く見える
  • 老けない人はスキンケアを意識している場合が多い
  • 若さを保つには心身の健康に努めることが大切

男性は一般的に30歳くらいからホルモン分泌が減少し始めますが、個人差があるため老化の現れ方にも差があります。

37歳の見た目も若く見える人もいれば老けて見える人もいるので、違いがなぜ生じるのかを若々しい人の特徴から考えました。

老けすぎないためには毎日のスキンケアを続け、必要な栄養を過不足なく摂って適度な休養と運動を心がけることが大切です。

また人から好意的な印象を持たれるには、身だしなみにも気をつける意識を持ちましょう。

見た目だけでなく心身ともに若々しく健康な40代を目指して、できることから取り入れてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました