PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

セブンイレブンに売ってる切手の種類は?上手な買い方も紹介するよ!

スポンサーリンク
生活関連
スポンサーリンク

今すぐ切手を貼って投函したいんだけど、手元に切手がない!

そんな時、あなたはどうしますか?「郵便局へ行くのは面倒だし、近くのコンビニで済ませられないかな」と考える人は多いと思います。

ですがコンビニだと確実に切手があるかどうかわからないし、欲しい金額の切手がないかもしれないと不安になりますよね。特に夜遅くだと普通の郵便局は閉まっていますし、私も「下手に出かけて二度手間になるのも嫌だし、コンビニにあるかどうかネットに情報がないかなー」と検索してみた経験があります。

ですがどこの店舗にどの種類の切手があるかなんて、ネットじゃなかなか見つからないんですよね。

そこで今回は「セブンイレブンに売ってる切手の種類は?上手な買い方も紹介するよ!」というテーマでまとめることにしました。

店舗数も利用者数も多いセブンイレブンでは、どんな種類の切手を扱っているのでしょうか?

  • 一部の店舗で実際に調査してきた結果!
  • セブンイレブンでの上手な切手の買い方は?
  • 普通郵便以外に利用できるサービスとは?

 

といった内容を中心に、セブンイレブンで切手を買いたいと考えている方の疑問を解決していきます。

実際に店舗で扱っている切手の種類がわかれば、自分の近所の店舗でも似たような種類があるだろうという予想ができますし、事務職で働いていた私の経験から、どれがメジャーな切手なのかもお話していきますね。

また切手のマナーについても触れていきますので、普段は郵便をあまり利用しないという方はぜひご覧下さいね。

   

スポンサーリンク

セブンイレブンに売ってる切手の種類は?実店舗の調査結果を報告します!

コンビニで売られている切手の種類をネットで調べてみても、情報が曖昧なことって多いですよね。「手っ取り早く、実際に店舗に行って聞いてみよう!」ということで、岐阜県・奈良県・滋賀県にあるセブンイレブンの店舗で、実際に販売している切手の種類を確認してきました。

 

岐阜県/店舗A
(国道沿い)
2円・10円・62円・82円・92円・120円
岐阜県/店舗B 1円・2円・10円・50円・62円・82円・92円・100円・120円・140円
岐阜県/店舗C 2円・10円・20円・62円・82円・92円・100円・120円・140円・205円
奈良県/店舗A 62円・82円
滋賀県/店舗A
(高速SAエリア内)
62円・82円

 

これをご覧になればわかると思いますが、62円と82円の切手はどこの店舗でも置いてあるレギュラーメンバーだと思っていてOKです。

62円はハガキの、82円は手紙の基本の料金ですから、必然的に需要は高く、どのコンビニチェーン、どの店舗であっても大抵は置いてあります。稀に切手があまり売れない店舗で”在庫切れ”ということはありますので、確実とは言えないんですけどね。

コンビニでは店舗によってどんな種類の切手を置くかが異なります。切手の種類については店長に一任されていることが多く、その店舗で売れそうな種類の切手を需要に合わせて仕入れることになるからです。稀に慶事用や弔事用の切手を置いている店舗があるのも、そういった需要の関係でしょう。

 

切手は複数枚貼ってもOKなので、欲しい値段の切手が置いていなかった場合は必要な金額になるよう組み合わせを考えましょう。ハガキの場合も、料金改正前の値段のハガキをお持ちの場合、不足分の切手を足して貼れば今でも使えます。

ちなみに今回調査にご協力いただいた岐阜県/店舗Aでは、「定期的に店長が郵便局まで仕入れにいくので臨機応変に対応可能」とのことです。地域に根付いてる店舗では、客からのリクエストで仕入れてくれるという事例もよくあるようですよ。

私は事務職で働いていたので切手はよく扱っていましたが、ビジネスシーンでは色々なサイズ・重さの郵便を送るため、よく使う切手の種類も多めでした。そのためビジネス街や駅前にあるコンビニでは、少し種類を多めに置いていることが多いです。

ここで比較的使う機会も多く、在庫として置かれることの多い切手の種類を一覧にしてみました。速達や大型封筒で出す場合など高額の切手が必要な場合は、この範囲で組み合わせて使うように考えておくとスムーズに買えますよ。

 

2円切手:料金改定前の切手を調整しやすい

10円切手:重さを超過した時、料金改定前の切手を使う時に調整しやすい

62円切手:ハガキの基本の料金で需要が高い

82円切手:手紙の基本の料金で需要が高い

92円切手:手紙で重さを超過した時によく使う

120円切手:定形外郵便(大型の封筒)でよく使う

 

 

賢くポイントゲット!セブンイレブンでの上手な切手の買い方とは?

切手はセブンイレブンに限らず、商品棚には陳列されていないためレジで店員さんに声をかけ、レジカウンターで出してもらって購入します。その際にいくらの切手が欲しいか尋ねられると思いますので、欲しい切手の金額と枚数を伝えましょう。

欲しい種類がなかったら、ある金額の組み合わせで何とかならないか検討してくださいね。

またセブンイレブンで切手を買う際は、支払いは現金が基本です。

クレジットカードやedy、suica、クオカードなどでは切手は購入できませんのでお気を付けください。

ただし、nanacoポイントを電子マネーに変えれば切手を買うことができます。そのままではポイントは付与されませんが、nanacoへクレジットカードでチャージすれば、その分のポイントを得ることができます。

ポイントを利用して買うのは”よく使う人”のための情報ですので、次は”普段はあまり使わない人”のためのマナーの話をしましょう。特に就活中で郵便を出す際などは気をつけておきたいですよね。

 

切手を貼る前にコレを見て!切手マナーがあるって知ってますか?

ここでは切手に関してのいくつかのマナーを、Q&Aの形式でご紹介していきますね。

Q1:切手を貼る位置は?

⇒ハガキや封筒を縦長になるようにした時に、切手が左上になる位置に貼ってください。

Q2:間違えて裏面に切手を貼ってしまった!

⇒切手は裏に貼っても良いので大丈夫!その場合は表面に、裏面に切手がある事を書いておきましょう。
※ただしビジネス上の郵便物ではやめましょう!

Q3:コンビニで買える切手だけだと、枚数がすごく多くなっちゃう…

⇒貼る切手の枚数に制限はないが、見た目も悪く、自動消印できなくなったりするので避けたい事態です。定形郵便なら4枚程度が限界でしょう。

※ビジネス上の郵便物はなるべく切手の枚数は少なめにしよう

「投函は急がないけれど平日の昼間に郵便局へ行く時間がない」という方は、通販で購入することもできます。

間違えて貼った切手は、綺麗に剥がせば使えます!

切手は封書の場合、貼ってしまった部分を切手の周りを少し残すようにして切り取り、水にしばらく浸しておけばキレイに剥がれます。それを”のり”で貼り付ければ、いつも通りに使うことができますよ。切手は全部水に浸してしまわなくても、水の上に浮かべておく感じで十分剥がれます。

変なところに切手が貼ってあると見た目も悪いですし、封筒1枚をボツにして貼り直す方が賢明です。特にビジネスシーンでは、失敗したままの状態で送られてきた郵便物って、印象が悪いですからね。

 

速達も出せる?コンビニで切手を購入する際の注意点とは?

速達はポスト投函もできるので、コンビニの敷地内か敷地のすぐ前にポストがある場合は切手を貼ってすぐに投函することができます。

ただしポストの集荷の時間までは郵便物はポストの中で待機しなくてはなりませんから、とても急いでいる場合は郵便局の窓口で差し出すのが最短ルートになります。

コンビニのレジでは郵便局の窓口の代わりはできませんので、あくまで差し出すのはポストか郵便局の窓口ですよ。

この他にもコンビニではできないことがあります。

  • コンビニ店員が郵便物の重さを量ってはいけない
  • コンビニ店員が郵便物を預かることはできない

郵便局員と差出人・受取人以外は郵便物に勝手に触ってはいけませんよ~という決まりがあるため、切手の販売はできても、他のサービスには関われないんです。

郵便物の重さがわからず料金が不安な時は、自分でデジタルスケールなどを使って量るか、郵便局の窓口でお願いしましょう。どうしても窓口まで行っていられないなら、最初から多めに貼っておけば相手に迷惑がかかることはありません。

ちなみに速達にしたい場合は郵便番号の上に赤い線を引き、郵便料金に速達料金を追加した金額で切手を貼っておくだけでOKです。

 

速達の出し方がわからないという方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
速達は赤線を引いてポスト投函するとOK?書き方は決まってる?

 

宅配便?レターパック?メール便?セブンイレブンで取り扱いがあるのはどれ?

セブンイレブンはヤマト運輸の宅配サービスの窓口も行っているため、元払い・着払いに関わらず宅配便を送ることができます。

通常の宅急便の他、宅急便コンパクトやスキー宅急便・ゴルフ宅急便などが利用できますが、クール便のみは非対応です。また以前に扱っていたメール便は廃止されたので注意してくださいね。

ちなみにレターパックは購入できるかどうかは店舗によります。需要があれば切手ど同様に在庫があるでしょうけれど、セブンイレブンではヤマト運輸の商品を取り扱っているため、宅急便コンパクトやメール便と類似の商品であるレターパックは取り扱わない方針の店舗が多いようなんですね。

同じ理由から、セブンイレブンの店内にはポストがありません。

 

まとめ

  • コンビニで取り扱う切手の種類は店舗によって異なる
  • ハガキの基本料金の62円切手と手紙の基本料金の82円切手必ずあると思って良い
  • 店舗の仕入れのタイミングによっては”在庫切れ”になることもある
  • 切手はレジカウンターで店員に声をかけて出してもらって購入する
  • 切手の購入は、支払いは現金が基本
  • 切手は通販でも購入できる
  • 間違えて貼った切手は水に浸せば綺麗に剥がせる

<取り扱いの多いメジャーな切手一覧>

  • 2円切手:料金改定前の切手を調整しやすい
  • 10円切手:重さを超過した時、料金改定前の切手を使う時に調整しやすい
  • 62円切手:ハガキの基本の料金で需要が高い
  • 82円切手:手紙の基本の料金で需要が高い
  • 92円切手:手紙で重さを超過した時によく使う
  • 120円切手:定形外郵便(大型の封筒)でよく使う

<覚えておきたい切手のマナー>

  • 切手を貼る位置はハガキや封筒を縦長になるようにした時に、切手が左上になる位置
  • 貼る切手の枚数に制限はないが、多すぎると見た目も悪く、自動消印できなくなったりするのでやめておこう
  • 切手の枚数は、定形郵便なら4枚程度が限界
  • 間違えて裏面に切手を貼ってしまっても届かないわけではないが、見た目も悪いのでやめておこう

 

セブンイレブンでは「お買い上げ700円ごとにくじが引ける」というキャンペーンを定期的に行っていますが、切手やハガキの代金は含まれません。切手の代金自体はコンビニの売上ではなく、コンビニは切手を販売したことによる販売手数料で利益を得ているため、こういったキャンペーンでは対象外になるんです。

またローソンやミニストップにはコンビニ内にポストがありますが、セブンイレブンは店内にポストがありません。ポストに投函するところまで済ませてしまいたい場合は、近くにポストがあるコンビニを選ぶよう注意しておきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました