PR
スポンサーリンク
全国の占い店舗

同棲するときの契約書の続柄は?経験者が完全マニュアルをまとめてみた!

スポンサーリンク
女性のための恋愛談
スポンサーリンク

恋人同士で同棲するために新しく家を借りる際には、賃貸契約書(申込書)の「続柄」欄はどう記入したら良いのか迷いますよね。

ちょっとしたことですが、未婚で結婚前のカップルが同棲する際には契約書に相手の続柄をどう書けば良いのか知っておくことは、トラブルを避けるためにも前もって知っておくべき大切なことでもあるんですよ。

実は私も以前彼と同棲していた時にいろいろ調べたので、彼氏や彼女との同棲を検討しているあなたにも参考にしてもらえるように、以下の項目をわかりやすくまとめてみました。

 

この記事でわかること

  • 賃貸契約書に記載する同棲相手の続柄の書き方
  • 同棲が原因で大家とのトラブルを避ける方法
  • 賃貸契約で連帯保証人が必要な場合の対応策
  • 住民票を変更する場合の世帯主と続柄
  • 同棲に必要な手続きリスト

 

家を借りる際に賃貸契約を交わすということは、貸主である大家さんとの間に信頼関係がなければ成り立ちませんよね。

賃貸契約時には同棲する相手がいるなら必ず伝えておかなければいけないので、「黙っていればバレないでしょ?」という考えは絶対にNGで、大家さんとの間でトラブルの元になります。

必ず同棲相手がいることを伝え、賃貸契約書にも同棲相手の氏名と続柄を記載しなければいけません。

ポイントを押さえてわかりやすくお伝えし、同棲前には是非読んでいただきたい内容になっておりますので、是非ご活用くださいね。
 

スポンサーリンク

同棲したい!賃貸契約書の続柄はどのように書けば良いの?

恋人と同棲するために賃貸契約する時、賃貸契約書や申込書に一緒に住む相手の続柄(つづきがら)を記入する欄があります。

続柄…、改めて聞かれると??という感じですね。何と書けば良いのでしょうか?

 

同棲相手の続柄例

恋人と同棲する場合の続柄は、同居人または婚約者と書くことができます。

同棲してみて結婚を踏みとどまることだって多々あるので、実際に結婚を決めていなくても「婚約者」と書いて問題ないですよ。

むしろ、同居人と書くよりも、婚約者と書いた方が信用を得やすく、審査が通りやすいという場合があるので、そのように薦める不動産屋さんもあるのが実情です。

もちろん、同居人として借りれる物件もたくさんあります。

ちなみに、夫(未届)  妻(未届)と書く事もできますが、これは一般的に内縁関係と受け取られます。

同居人の有無については、大家さんや不動産屋の考え方によって違いますので、対応は物件によって違います。

現在の状況をきちんと伝えて契約することは、後でトラブルにならないためにも必要なことなんですよ。

次の項では、同棲することになった場合、トラブルを避けるためにはどうしたら良いのか?をお伝えしていきます。

同棲始めたら大家とトラブルに!そんな目に遭いたくないならコレを見て!

彼女と同棲をすることになり 新たにアパートなどの賃貸物件を探す場合は、前もって大家さんに確認しておけばトラブルを避けられます。

でも、そのようなケースばかりとは限らず、今住んでいる物件で同棲することも多いと思います。

その場合は、不動産屋や大家さんに、前もってその旨を伝えなければなりません。

そんなに大げさに考えなくても、黙っていれば分からないんじゃない?などと考えていると、トラブルになる可能性があります。

同棲していることが大家さんにバレると、どんなトラブルに発展するのか確認しておきましょう。

 

同棲が原因でトラブルになりやすい単身用物件

今住んでいる物件で同棲を始めて大家さんとトラブルになる事例で多いのが、単身用のアパートを借りている場合です。

単身用のアパートは1人で住むことが前提で、貸している側からすれば建物が痛みにくいなどのメリットがあり、借りている側にとっては騒音の心配が少ないなどの理由があるわけです。

単身用の物件に承諾を得ないで同棲してトラブルになる原因にはそんな背景もあり、大家さんに直接バレなくても、近所から不動産屋や大家さんにクレームが入ることがあります。

契約違反は信頼を損ねてしまうことにもなり、借りている側にとって大きなマイナスになりますから、やはり前もって伝えるべきでしょう。

 

単身用物件で同棲したい場合の対応策

単身用物件で同棲したい場合には、まず契約時の条件を確認してみてくださいね。

もしも借りているのが “単身用” の物件ならば、“2人で住む” という事を伝えると、退去家賃の値上げを要求されることも考えられるのですが、

前もって伝えたり相談したりすることで、こちらの予定や事情などを考慮してもらいやすくなりますよ。

実際に退去させられることは聞いたことがありませんし、『部屋が空いているのでどうぞお使いください』とか、『次のお部屋が見つかったら転居してくださいね 』ということが多いようです。

こればかりは不動産屋さんや大家さんの考え方次第ですが…。

少なくともコソコソする必要がなくなりますし、強制退去などの心配もなくなりますから、やはり伝えるメリットの方が大きいでしょうね。

大家さんとの折り合いがつかなくて今住んでいる単身用物件では同棲が難しい場合には、新しい物件を探さなければいけませんよね。

新たに賃貸契約を交わす場合には連帯保証人が必要になる場合がありますが、同棲相手を連帯保証人にできるのでしょうか?

次項では、同棲で連帯保証人が必要な場合に対応策を詳しく紹介します。
 

連帯保証人の続柄は?同棲している同居人を保証人にできるの?

賃貸契約をする際には連帯保証人が必要な場合があります。

同棲相手を連帯保証人にして賃貸契約を交わすことは可能なのか、できないならどうしたら良いのか確認してみましょう。

 

「連帯保証人」になれる人となれない人の考え方

連帯保証人は、“家賃を滞納した場合にその責任を負う人、それが可能な人” が認められますので、それを踏まえると頼める人は限られてきます。

一般的には次のようになります。

 

同棲する賃貸物件に必要な連帯保証人

  • 同棲相手は連帯保証人になれない(契約者が彼氏の場合、同棲相手の彼女は連帯保証人になれない)
  • 同棲する場合はカップルそれぞれに連帯保証人が必要になる場合が多い
  • その後結婚したらどちらかの連帯保証人だけになる
  • 一般的には両親や兄弟など身内や縁者に連帯保証人になってもらう例が多い
  • 連帯保証人が60歳以上で収入がないと認められにくい(年金の支給証明書でも良い場合がある)
  • 誰も連帯保証人がいないなら保証会社(有料)を利用する方法もある

 

連帯保証人の続柄

賃貸契約書に連帯保証人の続柄を記入する際には、契約者から見た続柄で記入します。

例えば、契約者の彼氏と同棲相手の彼女、それぞれの父親が連帯保証人になった場合ではこうなります。

 

連帯保証人 賃貸契約書に記入する続柄
契約者(彼氏)の父
同棲相手(彼女)の父 婚約者の父
同居人の父

 

続柄の記入がわからない時は契約時に不動産屋や大家さんに確認すれば教えてもらえるので大丈夫ですよ。

 

同棲を機に両親に恋人を紹介する際にはこちらを参考にしてください。
↓↓↓
彼氏を親に紹介したい…でも、いつ?どうすればいい?

 

無事に同棲を始める家の賃貸契約が済んで一安心・・・と思ったら、もう一つ忘れてはいけない手続きがあります。

住居が変わるので基本的には住民票を異動させなければいけませんが、同棲の場合はどんな手続きが必要になるのか次項で詳しく紹介します。

同棲で引っ越したら住民票はどうするの?世帯主と続柄は?

同棲するために新しい家に引っ越したら、住民票はどうしたら良いのでしょうか?

住居が変わった場合には住民票の異動手続きを行うのが義務とされており、正当な理由がなければ5万円以下の罰金が科せられる場合があります。

しかし過去の判例により、生活拠点が変わらない場合や新居に住むのが1年未満であれば、異動しなくても良いという考え方が一般的です。

つまり、住民票を異動させるべきか否かは、生活拠点が新住所になっているかで判断が分かれます。

 

同棲で住民票を異動するメリットとデメリット

住民票を異動する場合には、生活拠点が新住所になるのかで判断しましょう。

例えば、同棲はするけど本気で結婚を考えている相手ではないし頻繁に実家に帰っているという場合は、生活拠点が新住所とは言い切れない面もあるため、住民票を異動させるメリットとデメリットを考慮して検討しましょう。

 

住民票を移さないデメリット

  • 郵便物が旧住所宛に届いてきちんと受け取れない
  • 新居の地域で行政サービスを受けられない可能性がある
  • 選挙権は旧住所に基づくため、選挙権を行使できない可能性がある

 

住民票を異動するデメリットがないことがメリットになるので、どちらが良いのかよく考えて手続きを行ってください。

住民票を異動する場合は、転居先に14日以内に移さなければならないことになっています。

住民票を移すというのは、役所に転入届を提出することです。

転入届を提出するときには、転出証明書が必要になりますが、元の住所の役所で転出届を提出したらもらえますので、なくさないようにしてくださいね。

 

同棲する際の住民票異動手続き

同棲するカップルが役所で住民票の異動手続きを行う際には、『世帯を分けますか?』とか、『世帯分離しますか?』などと聞かれると思います。

世帯分離とはどんな意味かよくわからないという方も多いと思いますが、以下のような違いがあります。

 

世帯分離:それぞれを世帯主として2世帯とする

同一世帯:どちらかを世帯主として2人で1世帯とする

 

結論からいうと、同棲の場合は世帯分離にしておくのが一般的で、結婚後は世帯の統合をして同一世帯にできます。

 

同一世帯にするメリット

同一世帯を選んだ場合は、どちらかが世帯主となり、もう1人の続柄同居人か、未届の妻(夫)または、妻(夫)見届となります。

世帯主とは、世帯の生計を維持して世帯を代表する者として社会通念上妥当と認められる人で、簡単にいうと一家の大黒柱です。

住民票を同一世帯とし、続柄を見届けの妻(夫)とすると、一般的には内縁関係事実婚と捉えられます。

世帯主の健康保険で “扶養家族となる場合に認められやすい” というメリットがあります。

しかし、内縁関係や事実婚で扶養家族と認められるためには、他にも内縁の妻の収入の上限、家族としての実態など、クリアしなければならない条件が色々あります。

そのメリットのために、という場合はよく注意して他の条件も確認する必要があります。

 

女性は必見!住民票で彼氏を世帯主にする際の注意点

同棲をする前には深く考えないような事なのですが、彼氏を世帯主として同一世帯とする場合に、特に女性が知っておくべきことについて触れておきたいと思います。

例えば、女性(彼女)が、住民票の写しを役所で取り寄せた場合はどうでしょうか。

住民票の世帯主の欄には彼氏の名前が記載されます。

交通費の申請などで、会社などから住民票の提出を求められたとき、姓の違う男性の名前が記載されることは、未婚女性にとって少なからず抵抗があるのではないかと思います。

もう一点は、別れて彼女のみ転出した場合です。

住民票には、世帯員の名前(彼女の名前)は訂正線で消されるのみなんです。

これって結構重くないですか?(すみません、割と古風なもので笑)

住民票は戸籍とは別のものとはいえ、女性だけではなく、男性も知っておいた方が良い事かもしれませんね。

これらのような理由もあり、同棲の場合は世帯分離により住民票を分けておく人が多いのでしょうね。

 

住民票〜友人の体験談

私の友人が彼氏と同棲した際の話しです。

結婚予定だったこともあり、住民票は、2人で1つの世帯(同一世帯)としたそうです。(続柄は同居人)

その後、1年ほど同棲しましたが、結局別れることになり、アパートを引き払ったそうです。

お互いの実家に戻ることになり、同棲していた住所の住民票はなくなるため、名前などが残ることはなかったそうですよ。

 

最後に、住民票以外に必要な手続きをまとめて紹介します!
 

初めての同棲で不安!必要な手続きは何があるの?

ここまでいろいろ書いてきたので、同棲なんだか面倒そう…などと思われた人もいるかもしれませんが、整理してみるとなんてことはありません。

手続きは面倒かもしれませんが、基本は普通の引っ越しと同じです。

でも、引っ越しにも何かと必要な手続きがあります。

同棲に必要な手続きをわかりやすく箇条書きにしてみたので確認用にご活用くださいね。

 

同棲の前の確認リスト

新居の賃貸契約を交わす

ここまで紹介したように、必ず同棲することを大家に確認して賃貸契約を交わしましょう。

 

引越し業者を決める

引っ越し業者に依頼する場合には、一社だけでなく必ず複数の業社で見積もりをとると良いです。

見積もりは無料で行ってくれる場合がほとんどなので、価格だけでなくサービス内容についてもしっかり比較しましょう。

引越し業者見積もりサイト

 

住所が変わることを会社に報告

勤務先に住所が変わることを報告しておきますが、あえて同棲することは言わないほうが良いです。

結婚前に同棲することを良くないと考える上司や会社が多いため、会社には住所が変わることだけ伝えておくと良いでしょう。

もし会社に同棲の事実がバレたとしても、就業規則等で定められている場合を除き、同棲を理由にして解雇されるような事態はおそらくないと考えられます。

 

ライフラインの使用停止・開始手続き

電気、ガス、水道などのライフラインは、引っ越しの日程に合わせて旧居の使用停止と、新居の開始手続きを行いましょう。

 

住民票の異動手続き

生活拠点が完全に新居になる場合は、住民票の異動手続きが必要です。

新居に引っ越しをしてから14日以内に手続きを行わなければいけません。

旧住所の自治体から転出届けをもらい、引っ越し先の自治体へ転入届を提出する流れになります。

 

クレジットカードや携帯電話などの住所変更

クレジットカードや携帯電話を契約している人は、必ず住所変更手続きを行ってください。

必要な書類を郵送的ないと、継続して使用できなくなるおそれもあります。

郵便局に転居届を提出しておけば、1年間の期限付きで旧住所に届いた郵便物を転居先に届けてもらえますので、その間に住所変更手続きを済ませておくのもおすすめです。

まとめ

カップルが同棲する物件の賃貸契約書に記載する続柄や手続きについて調査した結果は以下の通りです。

 

  • 賃貸契約で同棲相手の続柄は「同居人」または「婚約者」でよい
  • トラブルを避けるためにも前もって貸主(不動産屋や大家さん)に確認する
  • 賃貸契約で同棲相手は連帯保証人になれない
  • 連帯保証人は親類縁者に頼む人が多い
  • 同棲する新居が生活拠点になる場合は住民票の異動手続きが必要
  • 住民票の異動手続きをする場合、同棲なら「世帯分離」が一般的
  • 引っ越し前後はさまざまな手続きが必要になる

 

いかがでしたか?同棲相手の続柄をどう記入するかは普段意識しませんが、少なからず 2人の関係性を社会的に示すことにもつながるものであるようですね。

この記事が参考となり、お2人の未来にとって、有意義な選択ができますよう心からお祈りしています。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

同棲をはじめる新居のご近所に挨拶する際にはこちらを参考にしてください。
↓↓↓
引っ越しの挨拶の品物!これは大丈夫?これは避けるべき!

 

タイトルとURLをコピーしました