PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

引っ越しの挨拶の品物!これは大丈夫?これは避けるべき!

スポンサーリンク
生活関連
スポンサーリンク

初めて引越しをする方の中には、ご近所の方々への挨拶の際に、
どのようなものを粗品として贈れば喜ばれるのか、
考えている人もいるでしょう。

そこで、引越しの挨拶の品物選びのポイントをご紹介します。

粗品とはいえ、これからお付合いをすることになる
ご近所の方々への第一印象につながることを考えると、
その選び方も気をつけたいところですね。

スポンサーリンク

引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?

粗品選びのポイントをご紹介する前に
確認です。
そもそも誰に粗品を贈るとよいのか、
ご存じでしょうか?

一般的に、
最低限、引越し後の新居での“ご近所”の方々に
粗品を贈ればよいとされています。

では、その“ご近所”とは、
具体的にどのように捉えればよいと思いますか?

“ご近所”とは、「向こう三軒両隣」の家とされます。
「向こう三軒両隣」とは、
いわゆる“ご近所”の範囲を表す昔からの表現です。
具体的には、

「向こう三軒」・・・ 自宅のお向かいにあたる家と、その両隣の家。計3軒。
「両隣」    ・・・ 自宅の両隣の家。計2軒。

また、アパート・マンションの場合は、
引越し後の新居の両隣と上下
計4部屋に粗品を贈るべきでしょう。

【出典:www.ac-illust.com】

引越し挨拶にふさわしい品物とは?

粗品選びでは、
次のようなことがポイントになります。

定番のものを選ぶ!
「贈ると喜んでもらえる粗品を…」
という気持ちは分かりますが、あれこれ悩まず、
粗品の定番…
洗剤、石鹸、タオル、お菓子など

を選ぶことをおすすめします。

新居でのご近所の方々、
それぞれの趣味や好みは分かりませんよね?
分からない以上は、定番のものを選ぶのがベストだと思います。

また、個人の趣味や好みに関係なく使える、
ギフトカードやクオカードなどもよいと思います。

・予算は1000円前後で!
あまり高価なものを贈ると、
相手にかえって気をつかわせてしまったり、
嫌味になってしまうかもしれません。
予算は1,000円前後で考えましょう。

なお、粗品の購入時は、
のし紙を付けてもらうようにお店に頼みましょう。

ご参考として、
「Word2010で粗品用のし紙を作成する方法」
が分かる動画をご紹介します。

Wordで『のし紙』を作成

動画では、
Wordの粗品用のし紙のテンプレートを活用して、
のし紙を作成しています。
のし紙の作成から印刷まで3分もかかりません。

引越し挨拶で避けた方がよい品物とは?

避けた方がよい粗品としては、
次のようなものが挙げられます。

日持ちのしない食品
引越しの挨拶に何度か出向いても、
相手が留守で粗品を渡せない…という場合もありえます。
あまり日持ちのしない食品は避けましょう。

鉢植えやお花
鉢植えやお花は飾るための場所が必要で、
また、水やり、枯れた場合の処分など、
贈った相手に手間をかけさせてしまうことが考えられますので、
贈るのは避けましょう。

【出典:www.ac-illust.com】

引越し挨拶に関する疑問いろいろ!

引越しの挨拶について、
粗品選びのポイントはお分かりになったと思いますが、
それ以外のことでいろいろと疑問に思っていることも
あるのではないでしょうか?

そこで、
初めて引越しをする人が疑問に思うであろうことについて、
お答えしたいと思います。

Q.引越しの挨拶は誰にすればいい?

A.基本は、「引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?」でもご紹介した、
「向こう三軒両隣」の家です。

ただし、
「引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?」の場合とは異なり、
引越し前の旧居での「向こう三軒両隣」の家も含みます。
つまり、旧居・新居、両方の
「向こう三軒両隣」の家、
計10軒になります。

アパート・マンションの場合は、
旧居・新居、両方の両隣と上下
計8部屋に挨拶するのが基本です。

もし余裕があれば、新居と同じフロアーの各部屋にも
挨拶しておくことを
おすすめします。
同じフロアーの住民とは、顔を合わせることもあるのではないでしょうか。

また、
賃貸住宅やアパート・マンションの場合は、
その大家さん、管理人さんにも
引越しの挨拶をすべきでしょう。

そして、
引越しの挨拶先として見落としがちなのが、
地域やアパート・マンションの
自治会長さんです。
自治会に加わらない場合は別ですが、
これからお世話になることがあるかもしれません。

Q.引越しの挨拶回りは家族全員ですべき?

A.できれば家族全員が望ましいです。
家族全員でご近所の方々と顔見知りになっておけば、
防犯の意味も含め、お互い安心できると思います。

また、
例えば家族の代表者1人だけで挨拶をする場合、
家族に赤ちゃんや、小さなお子さまがいれば、
挨拶の際にその旨を伝えておきましょう。

最近では子どもが遊んでいる声が、
ご近所トラブルの原因になることもあります。
挨拶の際に、
「子どもがまだ小さく、ご迷惑をかけることがあるかもしれません。」
と一言、断っておきましょう。

Q.引越しの挨拶はいつ行えばいいの?

A.引越しの挨拶は、引越し前にするのが基本です。
引越し当日のトラックの出入りや、
荷物・家具の搬出入
ご近所の迷惑になることもあるからです。

挨拶の際は、引越し日も伝え、
「当日はいろいろとご迷惑をおかけするかと思いますが、
よろしくお願いします」
一言、断っておきましょう。

具体的には、
引越しをする2~3日前のタイミングで
挨拶をしておくとよいですが、
遠くに引越しする場合などは、新居でのご近所の方々には
引越し翌日までに挨拶すればよいでしょう。

また、挨拶に出向く時間については、
食事どき食事の支度・後片付けで忙しそうな時間帯、
就寝していたり、出勤前かもしれない夜・朝などは避けましょう

Q.引越しの挨拶に出向いても、
相手がいつも留守だったら?

A.その場合は、お礼状、あるいは挨拶状を添えて、
粗品をその留守の家のポストに入れておけばよいでしょう。

ただし、本来は粗品を直接渡すべきですので、
最低3回は相手の家に出向きましょう。

また、そのお礼状や挨拶状に、
「何度かお伺いしたのですが、あいにくタイミングが悪かったようで…」
などど、何度か訪問している旨も書いておきましょう。

なお、ご参考として、
実際の引越しの挨拶を再現した動画をご紹介します

Ⅶ-9 さぽうと21生活場面切取動画―【引っ越しの挨拶(ひっこしのあいさつ)】

この動画は、外国人に日本での引越しの挨拶の仕方
イメージしてもらうためにつくられたものです。
動画では、挨拶自体の時間1分ほどでした。
まるで本当のリアルな引越しの挨拶に見えます。

実際も、そのぐらいの短い時間で終わってしまうのではないでしょうか。

まとめ

ここ数年、災害時の地域の“絆”の大切さが
クローズアップされるようになりました。

地域の”絆“を作り上げるには、
各家庭で普段からご近所付き合いを意識した生活を
心がける必要があると思います。

そして、引越しの挨拶は、
まさにその基本中の基本だと思います。

なお、
「ちょっと気の利いたものを引越しの挨拶の粗品に…」
という方には、
地域・地方の銘菓をご近所の方々に贈ることを
おすすめしたいと思います。

私自身の引越しの挨拶では、
老舗の1袋1,000円ほどの草加せんべい
「向こう三軒両隣」の方々に贈りました。

そのような銘菓の方が、
その他の粗品の定番
…洗剤、石鹸、タオルなど…よりは、
贈られた相手の印象に強く残るのではないでしょうか。

ライター:masahiro.i

タイトルとURLをコピーしました