PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

酢リンスははげるって本当?使用頻度は毎日でOK?疑問を徹底解説

スポンサーリンク
生活関連
スポンサーリンク

酢リンス はげる

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

酢リンスではげると言われるのは、作り方や使い方が良くない場合に悪影響を及ぼす可能性があるためです。

食酢を使うため酸性度が高く、濃い液で毎日や流さないなど、使い方によっては頭皮や髪の毛の刺激になりすぎることも考えられます。

しかし酢リンスはお酢に含まれる成分により髪の毛が生える・美髪効果が期待できると話題で、薄毛や白髪で悩む人からも注目の的です。

この記事では、酢リンスの健康効果を悪影響なく活用できるように、以下の項目について詳しく解説します。

この記事を読むとわかる!
酢リンスのこと
  • はげるという噂は本当か
  • 頭皮や髪への影響と健康メリット
  • 酢の種類の選び方とおすすめ例
  • 適正な使用頻度や使い方と注意点

酢リンスをし始めたのに嫌な噂を聞いて心配になった人や、試してみたいけれどはげるのは困るとお悩みの人もぜひ参考にしてください。

   

スポンサーリンク

酢リンスではげるという噂の真相と頭皮や髪の毛への影響

酢リンス 効果

酢リンスではげると言われるのは、材料である酢の酸性度が高く、濃すぎたり流さないままにしたりすると肌や髪に悪影響となる場合があるからです。

酢リンスで悪影響が出る原因
  • 酢リンス液が濃すぎる(酢の量が多すぎる)
  • 頻度が多すぎる
  • 最後に流していない

酢は飲んだり食べたりすると酸味があるだけでなく、食欲増進や疲労回復に役立つなど、いろいろな健康効果を得られることで古くから重宝されています。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
酢は酸の殺菌作用を利用して、調理道具や食材の消毒・洗浄・静菌(菌の増殖を抑えること)にも使われてきました。

酢リンスは適正に行えば酢の成分による健康効果が期待できるので、どんなメリットがあるのか確認してみましょう。

お酢が髪の毛に良い理由と白髪や薄毛への効果

酢リンスを使うと、酢に含まれる酸のはたらきで頭皮を弱酸性に戻してすっきり感を与え、アミノ酸が栄養分になるなど、髪を健康にする効果が期待できます。

酢リンスに期待できる効果
酢の成分 頭皮・髪へのはたらき
酢酸 ・毛穴の汚れを取る
・弱酸性に戻し
雑菌の繁殖を防ぐ
・すっきり感を与える
・(細胞の)エネルギー代謝を活性化
⇒新陳代謝を促す
・血流を良くする
クエン酸
アミノ酸 ・タンパク質の合成を促す
⇒傷の回復に役立つ
・髪のキューティクルを補修
・地肌に潤いを与える
⇒フケ・かゆみを防ぐ

酢の主な成分は酢酸という酸性物質(有機酸)ですが、それ例外にクエン酸・アミノ酸のほか、果実酢にはリンゴ酸なども含まれていますよ。

人の肌は弱酸性ですが、皮脂汚れが付くと次第にアルカリ性に傾いて雑菌が繁殖しやすい状況になり、ベタつきや臭いの原因にもなります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ほとんどの細菌は、酸性では生育や増殖ができません。

酢リンスをするとさっと弱酸性に戻せるだけでなく、毛穴に詰まった汚れも落とせるのでベタベタしにくくなり、すっきり感が得られます。

クエン酸は細胞内でエネルギーを作るのに必要で、酢酸とともに代謝を活発にする作用があるので、血流を良くするはたらきもありますよ。

毛穴の汚れが取れて血流量が増えると髪の毛の発育も進みます。太くなったり抜け毛が減って量が増えたりして薄毛が改善され、白髪が目立たなくなることも期待できるのです。
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
白髪が黒くなったり生えなくなったりするわけではありませんが、髪全体が豊かになることで目立ちにくくなるというわけですね。

アミノ酸は、酢の原料である米や麦などの穀類に含まれるタンパク質が分解されたもので、栄養成分として利用され、髪の健康に役立ちます。

特に硫黄を含む含硫アミノ酸はタンパク質でできた組織の修復に使われるので、頭皮や髪のキューティクルにできた傷を回復させる効果が期待できますよ。

キューティクルは髪の毛の外側にある層のことで、主成分はタンパク質です。キューティクルが傷むと、枝毛や切れ毛のほかツヤのない髪になったりゴワつきが出たりします。

またアミノ酸は肌に潤いを保つはたらきもしているので、頭皮の乾燥を防いでフケやかゆみを抑えるためにも効果的です。

こちらのように石けんシャンプーや重曹シャンプーをしたあとは、髪がキシキシしやすいので酢リンスがセットだという口コミも多いです。

このように酢リンスをすると、頭や枕の臭いが気にならなくなったという意見も多いですよ。

髪の毛量が増えたかもしれないという口コミは、薄毛に悩む人にとって朗報ですね。

石けんシャンプーや湯シャンについて

市販シャンプー剤を使わず石けんや重曹でシャンプーする方法に加え、お湯だけで汚れを洗い流す「湯シャン」を選ぶ人も増えています。湯シャンに酢を少量加えたお湯を使う「酢シャンプー」は、酢リンスと合わせて薄毛や白髪に悩む人に評判です。

以上のように美髪のための効果が期待できる酢リンスですが、やり方が良くないと逆にダメージを受ける可能性もあります。

酸度の高さが刺激になりすぎると悪影響の原因に

酢リンスでは酢の濃度が高すぎる場合や、肌状態によっては使用頻度が多すぎても、酸が刺激になりすぎて逆効果になる可能性があります。

酢の主成分は酢酸で酸度が高く、濃い調味液だと口に含んだときにむせるほどですよね。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
胃の調子が良くない人は、胃壁への刺激を避けるため、酢の料理は避けるよう医師から指導される場合があります。
私も胃潰瘍で治療したときに、「香辛料や酢の物は控えめにするように」と言われていました。

それほど酢の酸は刺激性があり、肌にも特に傷や荒れた部分に付くと状態悪化の危険性があるため、注意が必要です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
逆効果になると頭皮がかゆくなったりピリピリしたり、抜け毛が増えたりといった悪影響が考えられます。

頭皮や髪の毛をより健康に保てるように、酢リンスをするときの適正な方法と注意点を覚えましょう。

 

酢リンスの正しいやり方と逆効果を防ぐための注意点

酢リンス 使い方

酢リンスは悪影響を防ぐため、濃すぎないように酢を10倍以上に薄めて使い、必ずシャワーで洗い流しておきましょう。

酢リンスの作り方と使い方(基本の手順)

①洗面器に半分くらいの湯を入れ、適量の酢を薄めて酢リンス液を作る
(目安:お湯1Lに酢大さじ1程度を混ぜる)
②酢リンス液を頭皮と髪に付けてなじませる
(洗面器の中に頭を直接入れて浸けても良い)
③10分間くらい放置したらお湯で洗い流す

酢リンスは、普段通りにシャンプーをして汚れを落としてから、洗面器を使って簡単に行いましょう。

洗面器は半分くらいで1L(リットル)のお湯が入るので、酢を大さじ1(15cc)程度入れて混ぜると約数十~100倍に薄めた酢リンス液ができます。

洗面器に酢リンスを作ったら、髪の毛を入れて浸けたり手でかけたりして髪と頭皮になじませましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
酢リンス液をスプレー容器に入れて使う方法もあります。髪に噴射して付けられて便利です。

酢リンスの成分をよくしみこませるため、数分~10分くらいおいてから流しおきましょう。

このとき頭皮マッサージを組み合わせるとさらに効果的なので、次の動画を参考にしてみてください。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
TV番組のためしてガッテンでも、頭皮マッサージは激しくこするより頭蓋骨に対して垂直にゆっくり指で押すと、血流量を増やし薄毛改善の効果があると検証していたそうです。

基本のやり方がわかったら、せっかくの酢リンスが逆効果や悪影響にならないためのポイントを確認しましょう。

頻度は毎日でも害はないが濃度に注意 | 流さないのはNG

酢リンスは十分に薄めて頭皮や髪への刺激を抑え正しいやり方を守れば、毎日でも害になりませんが、悪影響を避けるため週に1~3回で適度に行いましょう。

酢の濃度も体質や頭皮の状態などに合わせて調整して良いですが、必ず10倍以上になるように薄めてください。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
調理の際、食酢は40倍に薄めても雑菌の活動を抑える効果があるとされています。しっかり薄めた酢リンスにも、頭皮の雑菌を抑制する効果が期待できそうですよね。

基本のやり方に慣れたら酢リンスの酢は倍量(約大さじ2)にしても大丈夫ですが、体質や地肌の状態に合わせ、様子を見ながら調節しましょう。

酢の成分をしみ込ませたあとは、頭皮や髪に付いた余分な酢リンス液を、シャワーのお湯でしっかり流すのを忘れないようにしてくださいね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
市販のリンスやコンディショナーを併用したい場合は、酢リンスをしたあとがおすすめです。

材料の食酢は種類によって成分や特徴が違うので、お好みの物を選んで使うと、酢リンスをより心地良く効果的にできますよ。

食酢の種類と酢リンス用の選び方

酢リンスには家庭用に市販されている食酢を使うのがおすすめですが、種類によって成分や匂いが異なるので、用途や好みに合わせて選びましょう。

おもな醸造酢の分類・規格と特徴
種類 主原料の使用量
(1Lにつき)
特徴
穀物酢
穀物酢 穀類40g以上 すっきりとした風味
幅広い料理に使える
米酢 米40g以上 甘みとまろやかな風味
和食に良く合う
米黒酢 180g以上
+発酵・熟成で着色
アミノ酸が豊富
豊かなうまみ・コク
中華料理に良く合う
飲みやすい
果実酢
リンゴ酢 リンゴ果汁300g以上 フルーティーな風味
さわやかな酸味・甘み
野菜料理に良く合う
酢ドリンク用に人気
ブドウ酢 ブドウ果汁300g以上 フルーティーな香り
深みのある風味
イタリア料理に多用

※「主原料の使用量」の参照元:JAS規格 | 日本農林水産省

髪や頭皮の傷み・傷の修復効果を期待したい場合は、アミノ酸を多く含む穀物酢の中から選ぶと良いですよ。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
特にアミノ酸含有量が多いのは黒酢で、酢リンス用にも人気です。(※1)
ORIHIRO(オリヒロ)
¥592 (2024/09/06 00:53:18時点 Amazon調べ-詳細)

果実酢はタンパク質含量の少ない果汁が原料なので、商品によりばらつきが大きいもののアミノ酸量が少ない場合が多いです。

しかし果実酢は穀物酢に比べて匂いのキツさが無く香りが優しいので、酢リンスにも使いやすいという意見が多いですよ。

特にリンゴ酢は匂いが気にならないとの意見が多く、酢の刺激臭が苦手な人や初心者さんにもおすすめですよ。

内堀醸造
¥526 (2024/09/06 00:53:19時点 Amazon調べ-詳細)

こちらのように、穀物酢にハーブを浸けておいた酢を使っている人もいます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アロマセラピーのように芳香も活用できそうですね。

食酢に砂糖や塩などのほかの調味料を混ぜて料理に使いやすくした、酢の調味液が市販されていますが、酢リンス用には適さないので注意してください。

また酢リンスは口に入れるわけではありませんが、体に直接付けるので、酢もあまり古くならないうちに使いましょう。

 

結論 | 酢リンスは適度な薄め方と頻度で行うのが効果的

酢リンスのまとめ
  • やり方や体質により酸の刺激で逆効果になる可能性もある
  • 適正な使い方なら頭皮や髪の健康に良い効果が期待できる
  • 悪影響を防ぐには薄め方としっかり流すのがコツ
  • 肌状態や体質に合わせた濃度・頻度の調整も大切
  • 目的や好みで酢の種類を選んで使うのがおすすめ

酢リンスではげると言われるのは、酢を濃くしすぎたり流さないままにしたりすると酸の刺激が強すぎるので、肌や髪に悪影響を及ぼす場合があるからです。

しかし十分に薄めて頭皮や髪の毛の状態を見ながら正しく適度に行えば、髪を健康に美しくする効果が期待できます。

家にある酢を使えて手軽なうえ毎日行わなくて良いので、白髪や薄毛でお悩みの方もぜひ取り入れてみてください。

食酢の種類によって成分や香りが違うので、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。

タイトルとURLをコピーしました